地球に似た惑星?

 はい、この手のニュースには飽きてきましたが、なぜか見入ってしまいますん。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100930-00000459-yom-sci

 地球から20光年の距離にある小さな恒星「グリーズ581」の周りを公転している星のことらしい。ハワイの望遠鏡(なんとアバウトな!)で恒星のわずかなふらつきを11年間も観測し、惑星の存在を割り出したという。少なくとも6つの惑星があると思われているが、新たに見つかった惑星は恒星との距離がちょうどよく、水が液体の状態で存在していると推測される。これまでに見つかった約500(そんなにあるんだ・・・)の系外惑星の中で、もっとも生物の生存に適しているそうです。

 こんなに星があっても住みやすそうな惑星って実は少ないんですね。地球に生まれて良かったなあ・・・。

 

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。