奇跡の帰還♪

 さて、短く楽しい船旅も終わり(・・・ほとんど爆睡♪)、直江津港へ到着。朝の5時。今日は高速1000円の日。史上最大の渋滞が待ち受けているとのマスコミ情報も。ここから東京へ帰るルートは主に3つ。北陸自動車道から関越自動車道で帰るルート。上信越自動車道から長野道を抜けて中央道へ抜けるルート、上信越自動車道から関越自動車道へ抜けるルート。
 マスコミの情報からは、最初のルートが安全のように思えたのですが、土地勘がなく、事故が起こったときや不測の事態のとき回避が難しいのでパス。2番目と3番目は更埴までは一緒。独自の情報網と、情報分析から土地勘もあり一番早く帰れる可能性がある、3のルートを選択。小仏トンネルという最強の渋滞トラップ区間があるのが難点なので、途中で状況を見ながら更埴で2の選択ができるように考慮。どんなときでもトラブル回避の方法を考えておかなければドライバーとはいえません!
 疲れがあるので3ストップ作戦を選択。ガソリンは諏訪まで持つ量のみ。その前の松代か梓川で給油し、出来るだけ軽い状態で坂の多い新潟を抜けようという作戦。3ストップは松代、諏訪、談合坂に設定。いざ出陣。
 でもやっぱり疲れは否めず。しかもパワーの劣る軽自動車のムーヴではつらいです。しかし前半から飛ばしていきます。渋滞だけは絶対や嫌ですから。幸い、独自情報では中央道は午前中ならなんとか持ってくれそうな予感。渋滞予測のHPでは10時で20キロ渋滞がある。ということは4時間で小仏に到着できれば9時。なんとか巻き込まれないで帰れるかも?という算段。果たしてうまくいくか?
 朝からおなかの調子が悪いので、予定通り松代でトイレ休憩。しかし給油は混雑していたのでパス。まだ売店も開いていないので食事も出来ず、すぐに出発。結局、知り尽くしたSAの梓川(松本付近)に臨時で止まる。情けない。しかし食事も十分、休憩もでき、給油も完了♪元気が出てきたので、また飛ばしていきます!幸い渋滞情報もなく、突破できる可能性が高くなったのでうれしくなりました。
 諏訪・八ヶ岳など普段世話になっているSAを通過し、双葉に立ち寄る予定でしたが、ここも通過。小仏トンネルの渋滞情報がないので、1分でも早く到着したいとの思いで突破。そして・・・奇跡が・・・・小仏トンネルに9時通過!渋滞なし!!結局八王子まで1000円で帰ってこられました。日野バイパスを抜けて実家に到着した時間は10時!非常に快適に帰ってこられました。結局2ストップで帰ってこられました。運の良さに感謝です。
 夕方のニュースで、渋滞は予想を大幅に下回っていたことが報じられていました。思った以上に分散していたようです。とはいえ渋滞が発生したことは事実で、巻き込まれなかったことは奇跡に近いです。
 というわけで、夏休みは終了。週明けから忙しそうだな。頑張るぞ。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。