私のネットサーフィンは無駄な時間が多いので有名。RSSリーダーも使わないし、ひたすらブックマークをめくっていく古代のサーフィン方法です。検索用語を入れて気に入ったら、「お気に入り」に登録していく。見落としもあるし、更新されていないページはひたすら見続けている・・・。非効率かもしれませんが、この作業が結構重要だったりします。しかしながらIS02ではそんな非効率さは時間の無駄でしかありません。そこでGoogleリーダーを導入し効率化を図ることにしました。
IS02にはSPEEED READERをいれました。かなり便利です。速度もさくさく。次々にブログをチェックします。私は人のブログからビジネスを考える事が多いですが、ビジネスブログはあまり読まなかったです。育児やキャンギャルといった女性のブログや、フリーターのブログ、学生のブログなどいろいろです。自分と立場の違う人々のブログは私にとって有益です。ただ、そろそろビジネス的なものも!と思い、リーダーには登録しました。もちろん構造設計に関する物も登録しました。2chのような脈絡のないものより、私にとってはいいでしょう。
twitterはイマイチ自信がありません。私にとってネットで人とつながるというのは、あまり好ましいことではないのかもしれません。否定もしませんけど。ただ情報化社会には、ある程度ついて行きたいとは感じています。
IS02にはSPEEED READERをいれました。かなり便利です。速度もさくさく。次々にブログをチェックします。私は人のブログからビジネスを考える事が多いですが、ビジネスブログはあまり読まなかったです。育児やキャンギャルといった女性のブログや、フリーターのブログ、学生のブログなどいろいろです。自分と立場の違う人々のブログは私にとって有益です。ただ、そろそろビジネス的なものも!と思い、リーダーには登録しました。もちろん構造設計に関する物も登録しました。2chのような脈絡のないものより、私にとってはいいでしょう。
twitterはイマイチ自信がありません。私にとってネットで人とつながるというのは、あまり好ましいことではないのかもしれません。否定もしませんけど。ただ情報化社会には、ある程度ついて行きたいとは感じています。