iPADの次に・・・

 アメリカではiPADが売れに売れ、日本での発売日が遅れるほどだそうです。日本でも売れるんでしょうね。私も珍しく欲しいです。あのサイズは魅力です。もっとも日本のメーカーは何をしているのだ!小型の機材は日本が得意ではなかったの??シャープも東芝もソニーもパナソニックももっと頑張ってくださいな。
 しかし私の理想の端末が出てくれません。過去の端末で一番理想に近かったのはNECのモバイルギアでした。文字を大量に打っても疲れないキーボード。見やすいディスプレイ。パソコン通信もネットも出来た・・・。形的には富士通やソニーが似たものを出していますがキーボードは駄目です。電池のバランスも悪いです。
 ただし今となってはあのディスプレイはネットには不向き。ネットでばりばりクラウドするなら、iPADは最適に感じます。
 もっとも個人的には、よく使うDocuWorksが使えるiPADが欲しいです。社内システムをDocuWorks化しているので。まあPDFがさくさくだったら、それでもいいかもしれない。iPhoneではつらかったので。だからXPAD(XeroxのX)が欲しいです。また建築業界ではCADデータが読めなきゃならないので、DXF,DWGが読み込めて編集できるといいな。もちろんJWWが出来れば更にOK。もっとも本体で出来なくてもサーバーで変換してくれる!というのでもいいのです。DocuWorksは某サービスを介すると携帯電話でさくさく図面(DocuWorks化したもの)を閲覧できます。
 昔Windowsでorigami(だったけ?)という企画倒れのタブレット型の端末がありましたね。windowsでも薄型でiPAD並のものが出てくれると解決するかもしれません。もっともWindowsは遅いし安定しないし電池ももたないかも・・・・。製品バランスは難しいですねえ。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。