OpenOffice.orgのBASE(データベース)

 OpenOfficeは、無料で使えるオフィスということで有名です。マイクロソフトのオフィスとの互換性はあまり高くないものの読み込めます。特筆すべきはJAVAベースなので、Windows環境下以外でもインストール出来る点です。私は個人的にスピードが遅いと感じているのであまり使うことはありませんでした。プレゼンテーションは気に入っていて多用していますが(パワーポイントより好きです)ワープロと表計算は好みがあわずオフィスのライセンスが足りないパソコン以外では使いません。実用上は十分だと思ってはいるのですが。
 最近までデータベースのBASEの存在に気がつかなかったのですが、使ってみるとなかなかいいです。私の環境下だと動作が不安定だったりするので悲しいですが(たぶんWin7への対応が遅れているんだと思う)、公然のバグも残っているので仕方がないのかもしれません。しかしアクセスを購入すると複数台だと大変なので、このBASEの活用方法を探っています。
 私が愛用するT-CARDはカード型データベースで非常に気軽で使いやすいです。しかしBASEは本格的なリレーショナルデータベース。しかもMySQLなど既存のデータベースへのアクセスも比較的簡単です。機能は多機能とはいえませんが、必要十分です。新規で作るならアクセスは不要かな?と感じるときがあります。安定度さえ上がってくれば・・・という感じですか。個人的には多環境のデスクトップで使えるデータベースという意味で非常に貴重です。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。