顧客管理システム

 サイボウズ(グループウェア)を導入してから、会社の業務がだいぶスムーズになりました。日報も社員は書くようになったし、TODO管理でやり漏れもだいぶ減りました。住所録なども使いやすく、携帯電話での伝言などもスムーズになりました。本当に便利です。せっかくMySQLやPHPが使えるサーバーがあるんだから、フリーのものでも使えばいいじゃん!といわれそうですが、管理が面倒なので・・・。はいサイボウズもASP版を使って手を抜いて管理してもらっています。
 でも機能不足もあり、なんでもかんでも・・・というわけにはいきません。特に設計監理が難しいです。日報は書いてもらっているのですが、つながりがわかりにくくて・・・。設計監理向けのシステムってないのかしら?と思っていたら福井コンピューターのアーキトレンドマネージャーは良くできていますね。でもアーキが入っていないと・・・。しかも結構本格的!こんな機能は必要ない。もっと社内活用だけに特化したシステムが欲しい・・・と思い、社内で規格作りを始めました。もっとも運用はまだ先です。
 サイボウズSaaSもいいのですが、ちょっと感覚が違うのでパス。とりあえずフリーの顧客管理ソフトC某(だって正式名称かいてないんだもん)を導入しました。2009年に発表された新しいプログラムで、シンプルな画面とそれなりに拡張出来る点、めずらしい国産、という点で気に入りました。ソースの改変が許可されているので、早速PHPを書き換えました。文字化けするので.htaccessも追記しました。WEB上で管理するのでセキュリティは厳重にしました。サイボウズから直接顧客データを転送できないかな?と思ったのですが、それは無理なようなので順次追加しています。物件毎に管理できるので楽ですね。サイボウズのプロジェクトと比較しながら本採用を決めたいと思います。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。