「どうやったらそれだけテレビをチェックできるの?」と聞かれることが多いのですが、結構お金を掛けています。テレビからの情報も重要な情報です。もちろんネットや本も大切です。口コミも重要です。あまり偏らないように努力はしているのですが。
32インチテレビ1台と13インチテレビ1台です。アンテナがつながっているのは32インチだけなのでテレビ用は1台です。13インチはWiiや古いビデオをつないでいます。
この32インチ(東芝)はHDD内蔵なので、ドラマやバラエティは予約録画しています。見たら消す番組はこちらです。
HDDレコーダーは3台。一台は過去の保存用で実働していません。実働はHDD・DVDレコーダーとHDD・ブルーレイレコーダーです。両方ともソニー製。理由はキーワードで自動録画できるから。DVDのほうはアナログ録画なので、パソコンでキャプチャーして動画を保存します。両方とも主に、建築や防災、地震のニュースを録画します。キーワード録画などは旧型のほうが優秀な部分もあります。早朝早起きして録画をチェックすることが多いです。夜は疲れますので。
新しい方はBDZ-A750です。これはソニーの動画ウォークマンに録画を転送できるので重宝しています。忙しいので外で録画をチェックすることが多いので。携帯に転送できるパナソニックのほうがいいのでは?と思われるかもしれません。しかしパナはワンセグのみですし、携帯の電池を消耗するのは好ましくありません。また画面も小さいです。私の動画ウォークマンはX1050なので画面はそれなりの大きさがあります。私がチェックする番組は文字が出てきますので画面の大きさは重要です。X1050は他にもWEB閲覧や私の学習資料なども詰め込んでいるので手放せません。正直転送機能以外ならipod touch(持ってません)のほうがいいと感じています。でもデジタル録画の番組をチェックする方法がないのでX1050にしています。
現在は、阪神大震災がらみの録画をチェックしています。結構膨大です。でもいろいろ勉強になります。ここまでしなくてもと思うことはありますが、しばらくはスタイルを変えないで状況を見ながら修正していこうと思っています。
32インチテレビ1台と13インチテレビ1台です。アンテナがつながっているのは32インチだけなのでテレビ用は1台です。13インチはWiiや古いビデオをつないでいます。
この32インチ(東芝)はHDD内蔵なので、ドラマやバラエティは予約録画しています。見たら消す番組はこちらです。
HDDレコーダーは3台。一台は過去の保存用で実働していません。実働はHDD・DVDレコーダーとHDD・ブルーレイレコーダーです。両方ともソニー製。理由はキーワードで自動録画できるから。DVDのほうはアナログ録画なので、パソコンでキャプチャーして動画を保存します。両方とも主に、建築や防災、地震のニュースを録画します。キーワード録画などは旧型のほうが優秀な部分もあります。早朝早起きして録画をチェックすることが多いです。夜は疲れますので。
新しい方はBDZ-A750です。これはソニーの動画ウォークマンに録画を転送できるので重宝しています。忙しいので外で録画をチェックすることが多いので。携帯に転送できるパナソニックのほうがいいのでは?と思われるかもしれません。しかしパナはワンセグのみですし、携帯の電池を消耗するのは好ましくありません。また画面も小さいです。私の動画ウォークマンはX1050なので画面はそれなりの大きさがあります。私がチェックする番組は文字が出てきますので画面の大きさは重要です。X1050は他にもWEB閲覧や私の学習資料なども詰め込んでいるので手放せません。正直転送機能以外ならipod touch(持ってません)のほうがいいと感じています。でもデジタル録画の番組をチェックする方法がないのでX1050にしています。
現在は、阪神大震災がらみの録画をチェックしています。結構膨大です。でもいろいろ勉強になります。ここまでしなくてもと思うことはありますが、しばらくはスタイルを変えないで状況を見ながら修正していこうと思っています。