兵庫県のE-ディフェンスで、木造3階建て住宅の振動台実験が行われるそうです。見学も可能とのことで、私も申し込みました。試験体は2つ。長期優良住宅の認定基準に適合するもの(耐震等級2)と、柱頭柱脚の接合性能が不十分なもの、だそうです。振動台実験の見学は今回で2回目。非常に楽しみです。特に木造3階建ては2階建てに比べて被害例・実験数も少ないし、挙動も不明な部分が多いので、どのようになるか非常に興味深いです。果たして今の基準の金物が本当に必要なのかも検証できそうですね。
まだ行けると決まったわけでもないのに、見学用の双眼鏡を新調♪仕事で行けない!なんてことがないようにしたいです。
まだ行けると決まったわけでもないのに、見学用の双眼鏡を新調♪仕事で行けない!なんてことがないようにしたいです。
SECRET: 0
PASS:
「壁量計算で満たないから構造計算でなんとかしてくれ!」
そういった類の設計士さんには、ネット上にHPを開設されている
著名な方(木造に関して)のURLをお教えしてさし上げて
「私では、能力不足ですので、○○先生にお願いされれば如何でしょう?」
と丁重にお断りさせて頂きます。何か出来る事は無いかと書かれて
いますが、そのような考えの方には此方の話は詭弁に過ぎないと
思われることが多いので、それ相応に名の知れた方にお願いしてます。
って、逃げですがm(__)m
SECRET: 0
PASS:
ユイちっちさん こんにちは。
>「壁量計算で満たないから構造計算でなんとかしてくれ!」
>そういった類の設計士さんには、ネット上にHPを開設されている
>著名な方(木造に関して)のURLをお教えしてさし上げて
>「私では、能力不足ですので、○○先生にお願いされれば如何でしょう?」
>と丁重にお断りさせて頂きます。何か出来る事は無いかと書かれて
>いますが、そのような考えの方には此方の話は詭弁に過ぎないと
>思われることが多いので、それ相応に名の知れた方にお願いしてます。
>って、逃げですがm(__)m
いいと思いますが、万が一その方に迷惑かかったら・・・と思い小心者の私は出来ません。あえて実力不足!っていって逃げた方が楽ですね・・・。
SECRET: 0
PASS:
ですかねぇ。
ずいぶん、状況が変わってきたのは、肌で感じます。
以前は、今日のような日記を書くこと自体が許されませんでしたから、、
SECRET: 0
PASS:
日向=飛設計さん こんにちは。
私にとって問題なのは、そういう建築家さん達をお客様が完全に信用していることです。だからこっちの忠告を聞いてくれないのです。まあ構造屋も勝手な持論や偏屈なことをいって困らす場合もあるのでこちらも気をつけなければならないのですが・・・。