毎日、営業の電話がかかってきます。仕事だから私は営業の電話を否定することはありません。まあ邪魔だな、と思うことは多々ありますが。しかし最近、会社のイメージを下げる営業さんが多いのが非常に気になります。自分も気をつけねばと感じています。
 ある電話の営業さん。きちんとアポを取って来ました。しかしアポの内容と実際に来てからの営業内容にあまりにも差があります。こんな営業していると会社に傷がつきます。こちらはビジネスフォンの案を作って持ってきてくれと伝えましたが、3ヶ月以上たっても来ません。自分の都合のいい内容以外の仕事を取ること以外は仕事と考えていないのでしょうか?○○○の正規代理店だそうですが、悲しい限りです。その後その会社の他の営業からも電話がありました。前の営業さんのお話を伝えたらすぐ切りました。会社自体に問題がありそうです。こんなことしていると本当につぶれてしまいそうで心配です。
 インターネットのビジネス登録サイトの営業さん。無料で登録できるというのでおまかせしました。その後、やっぱりホームページの作成などの提案をしてきました。当社は自分で作ることがポイントであり、その内容が悪ければ自己責任!と完全に割り切っています。しかもプライバシーの問題や企業の名誉など配慮要件が多くありますので、書きたいことをすべて書けるわけでもありません。そのあたりを説明してお断りしたのですが、数週間後、まったく同じ営業さんから同じ提案がありました。「前も同じ説明を受けましたよ」と伝えたら「重複していましたか?」と悪びれずにいいました。悲しいことです。自分で開拓しようとしたお客のデータはきちんと整理すべきであって、このようなミスは許されるものではありません。もちろんミスがあるのは仕方がないですが、そのミスからのリカバリーが重要です。謝りもせずに電話を切ってきました。この会社に仕事をお願いすることはないでしょう。
 しかし自分も同じことをしていなか?と自問します。忙しかった時期は、その対応だけでも大変で断る理由を探していたことも正直ありました。もっとも時間がかかってしまうので、受けてもお客様に迷惑がかかることは確実でしたから無理に受けることはありません。しかし対応で、会社のイメージが変わってきます。どうも正直で冷たいいいまわしなので心象を害しているだろうな!と感じています。世の中難しいなあ・・・。
 

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。