SEO対策の会社

 会社のホームページを持っているので、SEO対策(たくさん見てもらえるようにする対策?)の会社からの営業電話をよくもらいます。「アクセス数を増やすお手伝いをさせてください」「売り上げが一気に上がります」と。でも、私の会社のアクセスは、外部の人間が思っているよりずっと多いですし、多くなろうが、少なかろうが設計事務所がこなせる仕事量は限度があり、一定数以上のアクセスはむしろ邪魔になると考えています。
 昔、Yah○○ニュースが参照頁としてリンクしたとき、思いっきりアクセスが増えました。業務に関係ない電話が大量にかかってきましたね。本当に大変でした。でも売り上げがあがったわけではありません。やはり分相応がいいと感じました。
 確かに、ホームページを始めた頃、一日誰もアクセスがないなんてことは、結構ありました。それは非常に寂しく、検索サイトなどに登録を繰り返した時期もありました。だから意味はわかります。
 しかし時代は変わりました。ネットでの露出が多くなれば迷惑メールも増えますし、誹謗中傷も増えます。また営業電話も増えます。またブログなど他のツールが発達した事により、ホームページの重要性は相対的に低くなりました。持っていないとマイナスかもしれませんが、プラスにもならない時代です。無料で情報が入ると思っている人が増え、何の情報も入らないホームページに価値を見いだされない時代になりました。一時的なアクセスは増えても固定で見に来てくれる人が増えないのは、営業面ではマイナスに働くこともあるでしょう。
 SEO対策の会社ももうそろそろ手段を考えた方がいいでしょう。営業トークが以前と変わらないのが心配です。手法はレベルアップしているのはわかるのですが、もはやそれだけでは営業力の強化にはならないような気がします。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。