GOGO商品券発売日

 本日、在来木造3階建ての大きめの住宅の納品が終わりました。新グレー本対応のソフトが揃ってから、と思ったのですが間に合いませんでしたね。まあ梁の評価や基礎などは新グレー本に近い形になりました。短期めり込みは検討しました。かなりギリギリですけど。告示とグレー本で記述が矛盾するので、今後確認機関や役所には柔軟に対応してほしいものです。HOUSE-ST1の新バージョン対応がもうすぐ届くので、こちらを使って、考えていた斜め壁や傾斜軸組のモデル化したものを入力して、実用的な数値に納まるか検証したいです。
(※HOUSE-ST1は斜め壁も傾斜軸組も対応していないので、入力にはモデル化が必要)。
 新グレー本になって、良かった事。それは「当たり前のように安全」と感じられる部分に関して改めて計算しなくても良くなった事。事前検討などが非常にスムーズにいきます。また工夫と技量次第ではありますが、スキップフロアや斜め壁、小開口耐力壁など従来は記述すらなかった項目に記載があり、実現性に可能性を残した点も進歩だと思います。もっともこれを悪用したり、危険側の設計に使わないことを祈るのみですが。
 さて、府中市ではGOGO商品券が発売されました。販売所は行列でしたね。とりあえず一セット確保しました。なまあずショップでも使えます(店頭のみ)。使える店が非常に多いので楽しみです。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。