久々の雨 2009/05/08未分類・記事しろなまず 好天が続いたGWも終盤は雨。せっかくのくらやみ祭りも大雨で大変そうです。J-COMでは、くらやみ祭りの生中継をやっていました。そういえば5日が雨なんて珍しい。私は自宅で静かに休んでいました。ちょっと調子も崩していたし。自宅のパソコンを整備し、掃除をして、テレビ見て・・・。雨の日は静かに過ごすのがいいようです。 No related posts.
SECRET: 0 PASS: 質問させてください。国産のヒバとベイヒバが別物ということはわかるのですが、計算上の強度の違いってあるんですか。(ベイヒバの強度が私の持っている資料ではわからなかったものですから。)
SECRET: 0 PASS: キムさん こんにちは。>質問させてください。>国産のヒバとベイヒバが別物ということはわかるのですが、計算上の強度の違いってあるんですか。>(ベイヒバの強度が私の持っている資料ではわからなかったものですから。) 告示などの表では、ベイヒバの正式名称は「べいひ」で国産ヒバと強度は同じなはずです。しかしベイヒバと書くとアラスカイエローシダーのことを指し、集成材などでは強度が違う可能性があります(木質構造設計規準)。間違いを避けるためにも、正式名称で記載する必要があると思います。このあたりのことは、ベイツガなどにもあり、不可解な部分です。もっとも強度が違うというには、いいすぎたかもしれません。
SECRET: 0 PASS: なまあずさんこんにちは 丁寧に回答いただきまして、ありがとうございます。それにしても木構造ははっきりしていないことが多く、いろいろと気を使います。(自分の勉強不足もありますが。)
SECRET: 0
PASS:
質問させてください。
国産のヒバとベイヒバが別物ということはわかるのですが、計算上の強度の違いってあるんですか。
(ベイヒバの強度が私の持っている資料ではわからなかったものですから。)
SECRET: 0
PASS:
キムさん こんにちは。
>質問させてください。
>国産のヒバとベイヒバが別物ということはわかるのですが、計算上の強度の違いってあるんですか。
>(ベイヒバの強度が私の持っている資料ではわからなかったものですから。)
告示などの表では、ベイヒバの正式名称は「べいひ」で国産ヒバと強度は同じなはずです。しかしベイヒバと書くとアラスカイエローシダーのことを指し、集成材などでは強度が違う可能性があります(木質構造設計規準)。間違いを避けるためにも、正式名称で記載する必要があると思います。このあたりのことは、ベイツガなどにもあり、不可解な部分です。もっとも強度が違うというには、いいすぎたかもしれません。
SECRET: 0
PASS:
なまあずさん
こんにちは
丁寧に回答いただきまして、ありがとうございます。それにしても木構造ははっきりしていないことが多く、いろいろと気を使います。(自分の勉強不足もありますが。)