今日は、なじみのビルダーさんの依頼で、社内講習会の講師をしてきました。題材は耐震補強について。主に金物や施工のポイントについて、プロジェクターを使いながら2時間講義しました。2時間くらいなら、それほど準備しなくても出来ますが、のどが涸れますね。もっと話し方を調整しないと。リフォームの市場の奪い合いが激しくなってきていますが、各社技術力のアップや宣伝の強化など様々な手を打っていますね。伸びている工務店・ビルダーと伸びていないところの差がはっきりと出てきていますね。我々設計事務所ももっと勉強しなければ。外部から見ればうちは伸びているのか落ちているのか・・・内部の人間にはわからないものです。
私の事務所では、昨年末に社長交代ということもあり、カラーの出し方をどうすればいいか、という部分を模索続けています。今春は、教育部門の本格的立ち上げ(構造トレインスクール)があります。ただし設計事務所ですから、あくまで本業は設計。その部分をどうしていくか?難しいところです。
私の事務所では、昨年末に社長交代ということもあり、カラーの出し方をどうすればいいか、という部分を模索続けています。今春は、教育部門の本格的立ち上げ(構造トレインスクール)があります。ただし設計事務所ですから、あくまで本業は設計。その部分をどうしていくか?難しいところです。