新型のマルチリスイレーサーの使い方の工夫

 どうも、新型のマルチリスイレーサーの評判が芳しくない。

乾くまで待てない!!その悩み、消してしまおう!マルチリスイレーサー【OSTRICH】
 あくまで旧型との比較で、私の実験でも他の砂消しと比べればずいぶん高性能だと感じています。しかし悲しいかな旧型と比較してしまうと、いろいろ問題があります。特にしばらく使わなかった場合や、ある特定の条件にはまった対称を消したあとなどに、悲しい現象が発生するようです。
 旧型と異なりボロボロになりにくいという長所は、表面がツルツルになりやすいという短所を生んでいます。表面がツルツルになると、消し跡が灰色になったり、そもそも消えなかったりします。この欠点を解消するには、紙ヤスリのようなもので常に目荒らししておくと、かなり改善されます。また旧型ののように軽い力でこするのではなく、ある程度丸まったところで、目荒らしし、押し出すように消すと消し味がアップします。新型と旧型の消し方は変えないと、新型が非常に悪い印象を受けてしまうことになります。最近ゴールドも買ってみましたが、新型とあまり変わりがなく、放置したあとは表面の目荒らしを必要としそうです。
 最近は早く消したい場合はハイパーレーザーを使ってしまいます。

≪ハイパレイザー・HYPERASER≫ぺんてる クリックイレーザープロたちのご用達 ハイパー砂消し
 細かい部分が消しやすく、中身が変えられ、比較的汎用性が高いからです。ただ紙は傷みやすいです。
 旧型のマルチリスイレーサーは、やはりまだまだ欲しいアイテムです。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。