ちょっとだけ、私のお仕事(副業??)の紹介。
 私が入社した当時は、まだ構造計算が注目されていませんでした。しかし構造屋さんを探している人が意外に多いことを知り、インターネットを使って受注出来ないか?と考え、2003年に発表したのが構造計算受発注システム「構造トレインNZX」でした。最初の半年は受注すらなかったのですが、我慢してラインナップを拡充しサービス向上を図ってきた結果、2005年頃には基幹業務になるほど人気がでました。構造強度偽装事件があり、徐々に縮小してまいりましたが、改正建築基準法の荒波も落ち着きましたので、再度サービスを拡充に努めています。
 本年は、在来木造の他に混構造と地下室、枠組壁工法など、インターネットではなかなかサービスを実施しているところがないものを取り入れます。またホームページは鉄道会社風に作り替え、遊園地「なまあずランド」や鉄道関連のリンク、ショップなど、構造業務以外でも楽しめるようにしました。もちろん従来通りの情報提供のページも充実させていきます。サービスの特性上、低層の建物の構造計算になりますが、今後ともよろしくお願いします。
 さて、その構造トレインNZXのシリーズに構造トレインスクールも本年度に本格稼働します。これは構造計算を学ぶためのe-Learningシステムです。従来の学習法とは根本的に異なる発想で作られています。ここ数年じっくり作り込んできました。もうすぐ詳細発表となります。
 
 不況で暇になったことは悪いことだけではありません。私にとってここ数年暖めてきた企画を発表できるチャンスです。もちろん商売だけではありませんし、うまくいくとも限りませんけど。なまあず通信も定期的に発行できるように努力します(・・・)。ブログも楽しい話題を提供できるように頑張ります。というわけで、今年も本格始動♪頑張ってまいります!

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。