私のビデオ編集環境

 私はサンヨーのザクティでビデオを撮っているのだが、編集は何を使っているの?との質問があったのでブログで回答します(おいおい)。
 基本はUleadのVideoStudioを使っています。理由は使い勝手が良く多機能だからです。しかしザクティとの相性があまり良くありません。あとレンダリングが遅いです・・・。最近のバージョンは劇的に速くなったようですが、つまり遅かったということです。速度重視のときはPEGASYSのTMPGEnc XPressを使うことが増えました。
 ただ最近は凝った編集もしなくなったので同社のMovieWriterで直接DVD作成することも多くなりました。親の同級会のビデオもこの手でやりました。ただMovieWriterはイマイチなので、TMPGEnc DVD Author3を利用しています。私の場合、こちらのほうがスピーディーに編集できます。というより劇的に編集効率が上がりました。動作もこちらのほうが機敏なのでこれからはこちらになるでしょう。もっともMovieWriterは旧バージョンなので最新版はどうなっているか知りませんが。
 パソコンはhpのVista機。CPUはCore2duo1.8GHzの低価格機。メモリは2GB、ビデオカードはGeForce8400GSとまたも貧弱・・・。でも今はこの程度のスペックでもビデオ編集が出来てしまう幸せな時代です。


簡単な操作でカット編集や演出効果を加え、楽しいオリジナルDVDを作ることが出来ます。コーレル VideoStudio 12 特別優待版 【PC家電_002P2】

【送料無料】★パソコンソフト ペガシス【税込】TMPGEnc Authoring Works 4

 この組み合わせで、支部の耐震講習会のビデオ編集も行っています。来春発行予定の耐震ビデオや、構造計算講座も、この組み合わせで制作中です。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。