少し遅い夏休み その2 佐渡島

 佐渡に入ったら、母はまだ調子が悪そうだったので、コンビニの駐車場で休む。軽く30台は止められそう!な駐車場。東京都は違う。そう、佐渡にもコンビニができて便利になったのだが、佐渡らしくおもしろいものが置いてある。商品も東京のコンビニ顔負けの品ぞろい。良くなったものだ。佐渡のおみやげや最新のおもちゃも置いてありました。
 母の調子も少し回復。こんどは薬屋に行って薬&食料調達。大きなドラッグストアで価格も安い!ちょっと前までは考えられなかった風景です。
 その後、いつもお参りする神社を参詣しました。天気は大荒れ。雷はなるは、大雨は降るは、アラレは降るはで運転も大変。冬の佐渡の話はよく聞いていたのですが、来るのは初めて。恐ろしさを存分に味あわせてもらいました。
 その後、父方の実家へ。突然の訪問だったので驚いていましたが元気にやっていて安心。墓参りをすませ小木の町へ。母が旧友を訪ねている間に私は町を散策。小木の町は港町として栄えていましたが近年は、寂しくなりました。カーフェリーも11月末をもって毎日の就航はなくなりました(冬の間だけ??)。そういえば2台体制だったのが1台になっていました。わたしが子供の頃は夏は切符をとるだけでも大変だったのに。
 その後目的地である母の実家へ。お世話になった伯父が病気なのでお見舞いに。思ったより元気そうで良かったです。そしてJi-jiブランドの制作者でもある祖父・・・こちらは元気いっぱい。90をとっくに越えているのに、木工品をまだ量産していました。新作もあったので、東京に持ち帰ってなまあずショップで販売する予定。ほかの親族にも久々にあいました。平日の訪問で驚いていました。きちんと日程は伝えていたのに、土曜日に来ると勝手に勘違いしていました。田舎はのどかです

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。