某構造設計一級建築士試験対策講座

 某専門学校の構造設計一級建築士試験対策の講座を受講している人(私じゃないよ)がいるので、内容をちょっとだけ見せてもらいました(私は受験しないので参考までに)。
 思ったより内容は膨大でした。18時間のビデオと講義用テキストは、今から素人が対策しても試験には間に合わないでしょう。素人がついでに構造設計を学ぼうというのにも向かないようです。テキストは時間がなかったのかシンプルです。ただし、再考査に絞った6時間のカリキュラムは修了考査の解説例や、間違いやすかった設問、マトリックス法など通常の構造屋さんが使わない分野なども解説があり、次回の試験が同じ傾向であれば(d)対策にはなるかもしれません。
 ビデオの時間はともかく、演習の時間を考えるととてつもなく勉強に時間がかかりそう、というのはわかりました。テキストの印刷もインクジェットプリンターだとかなりかかるので、あきらめたそうです。
 打ち合わせの時間の合間に見せてもらったので、しっかりは見られませんでした。内容はどうあれ、構造を勉強できる環境が少しずつでも整ってきたことはうれしく感じます。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。