珍しく仕事で(!)翌日を迎えました(涙)。
まあ、以前ならいつものことですが、もうそろそろ秋に近づいているのであまりやりたくない。
今日は以前引っ越しでお世話になった営業さんが訪問してきました。彼女は一目で分からないくらい垢抜けていました。というか雰囲気が変わっていましたね。1年もたっていないのにびっくりです。私もそう思われるように頑張らねば・・・。まずはダイエットからか?
今日もオープンデスク生に教えながらお仕事。今日は壁量計算を教える。若い人は物覚えがいい。まずは何をやっているかわからなくてもいい。作業が簡単で自分でも出来る!ということを体感してもらえば。理論はあとからついてくるさ。私もこの業界に入ったときは何も分からず見よう見まねで仕事をしました。まずはやってみることが大切です。構造の先生方はもったいぶって基礎の習熟や理論を覚えよとかいっていますが、そんなことでは技術者は増えません。出来るんだ!私でも出来る!おもしろい!そう思わせて興味を持たせ、やってみようと思わせなければ、なかなか上達しないものです。特にとっつきにくいものは。彼は計算は苦手だといっていました。感想ではそんな彼でも「思ったより簡単」との言葉が。やってみると案外そんなものです。まずは一歩一歩。彼に言い聞かせるのではなく自分に言い聞かせています。
さーて寝るか!!お休みなさい。
まあ、以前ならいつものことですが、もうそろそろ秋に近づいているのであまりやりたくない。
今日は以前引っ越しでお世話になった営業さんが訪問してきました。彼女は一目で分からないくらい垢抜けていました。というか雰囲気が変わっていましたね。1年もたっていないのにびっくりです。私もそう思われるように頑張らねば・・・。まずはダイエットからか?
今日もオープンデスク生に教えながらお仕事。今日は壁量計算を教える。若い人は物覚えがいい。まずは何をやっているかわからなくてもいい。作業が簡単で自分でも出来る!ということを体感してもらえば。理論はあとからついてくるさ。私もこの業界に入ったときは何も分からず見よう見まねで仕事をしました。まずはやってみることが大切です。構造の先生方はもったいぶって基礎の習熟や理論を覚えよとかいっていますが、そんなことでは技術者は増えません。出来るんだ!私でも出来る!おもしろい!そう思わせて興味を持たせ、やってみようと思わせなければ、なかなか上達しないものです。特にとっつきにくいものは。彼は計算は苦手だといっていました。感想ではそんな彼でも「思ったより簡単」との言葉が。やってみると案外そんなものです。まずは一歩一歩。彼に言い聞かせるのではなく自分に言い聞かせています。
さーて寝るか!!お休みなさい。