今回の中国の地震を見て、やっぱり「私ならマンションなどの共同住宅には住めないなあ」と改めて感じました。阪神大震災・新潟県中越地震などの震災を見ても、壊れるのは圧倒的に古い小さな家屋でした。しかしながら、ある程度の大規模の地震だと、最新の新しい中高層マンションなどのでも既存の建築基準法を満たしていても損傷は発生する仮定で設計されているわけだから、壊れないとはいいきれない。まあそこまで大きな地震が発生する確率は低いでしょうけど、万が一壊れたときの対応は非常に大変だ。つい最近まで阪神淡路大震災のマンション建て替えの議論が続いていたことからも、多くの人で所有するということがどれだけ非常時に大変なことかをうかがい知ることができます。
なら考え方を変えて、賃貸で借りればいいや!という良い案もあります。長期的に見れば自分のものにもならないし、損に思える方法かもしれませんが、非常時を考えるといいかもしれません。逆に言うと賃貸マンションのオーナー達は大変な事態に陥るかもしれません。マンションの補修費は莫大で一戸建ての比ではありませんから。
どこに住むにせよ、そこで生活することのリスクは常に考えておかねばなりません。特にこれから購入する方は。リスクのない生活はありません。自分のライフスタイルと合わせて相談できるところがあればいいのですが・・・。保険屋さんが当てにならない時代ですから。
なら考え方を変えて、賃貸で借りればいいや!という良い案もあります。長期的に見れば自分のものにもならないし、損に思える方法かもしれませんが、非常時を考えるといいかもしれません。逆に言うと賃貸マンションのオーナー達は大変な事態に陥るかもしれません。マンションの補修費は莫大で一戸建ての比ではありませんから。
どこに住むにせよ、そこで生活することのリスクは常に考えておかねばなりません。特にこれから購入する方は。リスクのない生活はありません。自分のライフスタイルと合わせて相談できるところがあればいいのですが・・・。保険屋さんが当てにならない時代ですから。