新しい事務所(といっても同じ建物)に移ったのが昨年の11月。冬は快適に過ごせたのだが、夏は?。その答えが出ようとしています。
昨日は三十度くらいまで気温があがりました。すると「クーラーが効かない」のだ。正確にいうと、涼しいところは寒いが、暑いところは暑い。つまり室内の気温が一定にならないのだ。近年の夏は30度以上は当たり前なので、これはゆゆしき事態だ。
この事務所の住人は私も含め冬の寒さに弱い。そこで徹底的に暖かくなるように配置など検討されている。一部の箇所を除き、その作戦は成功し冬は快適でした。しかし夏は大変そうです。最新鋭のクーラーを入れているのですが、いかんせん人間の数が多く機械類も多い!!これ以上冷やす道具を入れることも現実的でないので工夫しなければ。とりあえずクーラーの吹き出し口の方向を変えるだけでかなり変わることがわかりました。また西日が厳しいので、ここの対策をすれば多少マシになることもわかりました。他にもいろいろ工夫をしなければいけません。広くなるということは大変なことなんですね・・・。
昨日は三十度くらいまで気温があがりました。すると「クーラーが効かない」のだ。正確にいうと、涼しいところは寒いが、暑いところは暑い。つまり室内の気温が一定にならないのだ。近年の夏は30度以上は当たり前なので、これはゆゆしき事態だ。
この事務所の住人は私も含め冬の寒さに弱い。そこで徹底的に暖かくなるように配置など検討されている。一部の箇所を除き、その作戦は成功し冬は快適でした。しかし夏は大変そうです。最新鋭のクーラーを入れているのですが、いかんせん人間の数が多く機械類も多い!!これ以上冷やす道具を入れることも現実的でないので工夫しなければ。とりあえずクーラーの吹き出し口の方向を変えるだけでかなり変わることがわかりました。また西日が厳しいので、ここの対策をすれば多少マシになることもわかりました。他にもいろいろ工夫をしなければいけません。広くなるということは大変なことなんですね・・・。