毎年、いろいろな意味で物議をかもす、石塚設計のオープンデスク。完全にオープンデスクの枠を逸脱し、社会人(残念ながら募集していません)からの引き合いは多いのですが、学生に不人気なコース。今年も募集を開始しました。今回は住宅の木構造についての1コースのみ募集です。
昨年までと同様に7日間完結型です。午後開始で約5時間。構造担当の講義と、実習の繰り返しです。内容は充実していますが、すべてを1週間でやるので、それなりにハードです。ちなみに教材はなまあず本舗オリジナル!の2008年度教材(未発表!)です。
昨年までと同様に7日間完結型です。午後開始で約5時間。構造担当の講義と、実習の繰り返しです。内容は充実していますが、すべてを1週間でやるので、それなりにハードです。ちなみに教材はなまあず本舗オリジナル!の2008年度教材(未発表!)です。
1日目:木構造の基本
2日目:壁量計算
3日目:バランスの検討
4日目:N値計算・金物設計
5日目:基礎の設計
6日目:伏図の作成
7日目:まとめ・講評
(日程は連続ではありません)
正直、意匠建築士の方々からの希望が非常に多いコースです。非常にコストのかかる企画なので一般には公開しません。しかし私は学生のうちに、この程度は正直マスターしておいて欲しいと思っていますので建築系学生(2~4年生)には無料で開講しています。当事務所も創業30年を超え、そろそろ世間に恩返ししたいものです。
詳しくは(有)石塚建築設計事務所のホームページへ