ストラップ
 なまあずショップ店頭用として仕入れたストラップ。現在陳列中!

 構造屋さんは、「構造設計一級建築士」のネタで持ちきりだが、もう一つの「設備設計一級建築士」のほうはどうなのだろうか?とWEBで検索していると、やはりこちらも同様な現象が起こっていました。
 構造屋さんが集まる掲示板「建築構造設計べんりねっと」のような、「建築設備フォーラム」や、設備総合系のホームページや「燃えろ!建築設備士」のように、設備設計一級建築士の専用掲示板があるところもある。どちらかというと建築士というより設備士系のようだ。隣接業界のホームページって案外見ることが少ない。今回見て改めて建築の分野は広いと感じています。まあ、構造より設備のほうが事態は深刻に見える。隣の芝生は・・・。同病相憐れむである。
 今日は、雨。電話が少なく落ち着いた一日。こういう日は少ないので事務作業。思ったより溜まっていた。早く正常業務に戻らねば・・・。
 
春先に、確認申請のマニュアルが相次いで発売された。

目からウロコの確認申請改正版
 は、日本ERIから発行された。基準法改正前のも使いやすかったので重宝しました。


建築法規実務マニュアル(2008年版)
 個人的に読みにくいのだが、内容は充実している。


確認申請マニュアル
 こっちは、ビューロベリタス編の確認申請マニュアル。某誌を読み慣れていると使いやすい(というより使い回し?)。私はこれを愛用しています。

 

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。