最近、構造面では社内の設計部隊に水を空けられた感が強く、事務所内の立場も危ういと感じる今日この頃。適判も一段落し、法改正対応の役割も終わったし、救済的な仕事も終わったので、そろそろ自分の技術も上げなければ、ということで構造の勉強を再開。事務所的には鉄骨造に強い事務所なのですが、木造の需要も高まっています(RCは?)。4月事業年度の重点施策に鉄骨造のさらなる強化が謳われているので、木造対応が手薄になる恐れがあるので、とりあえずこちらを優先して学習することに。構造計算ソフト評価が終わったので、ようやく時間が割けます。ソフトの(勝手)評価って結構、お金と時間がかかるので大変でした。しかしソフトを操作できるのと構造計算の技術が優れることはまったく異なることですので、勘違いしてはいけません。
とりあえず設計の幅を広げるためにグレー本の詳細計算法の学習、大臣認定以外のラーメン部材の計算、屋根構面の効率的な設計方法などについて学習しています。さすがに難しい。4月以降に任意形状ソフトでいろいろ解析しなければならないのでソフトに振り回されないようにしたいものです。
とりあえず設計の幅を広げるためにグレー本の詳細計算法の学習、大臣認定以外のラーメン部材の計算、屋根構面の効率的な設計方法などについて学習しています。さすがに難しい。4月以降に任意形状ソフトでいろいろ解析しなければならないのでソフトに振り回されないようにしたいものです。
SECRET: 0
PASS:
私のメールソフトもShurikenです。
2008になってからフォルダーウォッチなどがあり、便利だな~って思います。
ToDoも数十件ともあれば探すの大変だろうけど、ToDoバンク検索をしたら1発で検索できるし、その他
Shurikenデザイナーで色々カスタマイズ出来るのも魅力だと思います。
自分は色々アレンジして表示画面を作りました。
着信したときに効果音を鳴らせるのですがそれは、Shurikenデザイナーから操作できます。
効果音は外国のサイトになりますけど、ご存じかと思いますけど、sound snapというサイト(英語)で、何千種類ものWAVファイルとMP3ファイルがダウンロード可能です。気が向いたときにでも検索して見てください。TRILLって曲、メール着信音にしたら格好いいですよ♪
SECRET: 0
PASS:
コソッと毎日拝見しています。
いまでは、ほとんどのプロバイザーが迷惑メールの振り分けサービスをしていますよ。
私は以前、ウイルスバスターの迷惑メール振り分け機能を使っていましたが、バージョンアップで無くなって困った困った・・と思案していましたが、プロバイザーの迷惑メール振り分けサービスで一発解決です。
方法はいろいろ指定出来ますが、迷惑メールと認識したメールのタイトル冒頭に『WEIWAKU』と表示されて届く方法。あるいは別のメールアドレス宛に迷惑メールだけを転送させる方法・・・いろいろあります。
SECRET: 0
PASS:
うふさん
>いまでは、ほとんどのプロバイザーが迷惑メールの振り分けサービスをしていますよ。
笑
プロバイダーです
>私は以前、ウイルスバスターの迷惑メール振り分け機能を使っていましたが、バージョンアップで無くなって困った困った・・と思案していましたが、プロバイザーの迷惑メール振り分けサービスで一発解決です。
>方法はいろいろ指定出来ますが、迷惑メールと認識したメールのタイトル冒頭に『WEIWAKU』と表示されて届く方法。あるいは別のメールアドレス宛に迷惑メールだけを転送させる方法・・・いろいろあります。
それを言うなら
MEIWAKUです^^
SECRET: 0
PASS:
TACTさん うふさんこんにちは。
プロバイダーの迷惑メールサービスも優秀なのですが、サーバーでメールを変形させられたり、無くなったりことが怖いので躊躇っています。
Shurikenは優秀なので、会社で導入を決定しました。ジャストは継続性が不安なので全社切り替えはしない予定です。恐らくマイクロソフトも対応してくるでしょうし・・・。でも快適なので今は満足しています。