正月2、3日は箱根駅伝をテレビ観戦することが完全に日課となっている毎年。今年もきちんと箱根駅伝をテレビ観戦。恐らく小学校の頃から見続けています。まだ後に母校となる早稲田をなぜかその頃から応援。私は早稲田を体育系の大学と勘違いしていたようです。そんなわけで早大生になったとき一番うれしかったのは箱根駅伝で堂々と応援できることだった。もっとも現地には結局行ったことはないのだけど。
昨年の頑張りでシード校に返り咲いた早稲田。今年は駒大優勢が伝えられるも、どの大学も戦力が拮抗。チャンスはあるけどシード落ちもあるな・・・というドキドキの展開を予想。3区に故障が伝えられるエース竹沢選手がエントリー。完全に往路勝負・・・という伝統も今年は変わらない。予想通り展開が読めぬレース。昨年の王者順天堂が一区から出遅れるも各校の差はわずか。見ごたえのある勝負に。2区以外、極端に早い飛び出しをする選手がいなかったので大混戦。往路も5区勝負という感じ。
早稲田は2区で多少遅れるも期待のエース竹沢選手が調子悪そうだがきっちり区間賞。あまり5区には強くない早稲田だが今年は主将の駒野選手に期待!だが、序盤から駒野選手はオーバーペースとも思われる飛ばしぶり!!終わった!と思ったのだが天候もよく駒野選手は想像以上に好調で、そのまま飛ばし続けついに首位に!!!!。その後も堅実に走り続け見事優勝。なんと12年ぶりに往路優勝だそうだ。もっとも駅伝は何があるかわからない。順天堂の選手は5区で快調に飛ばすも後半アクシデントでゴール間近で棄権・・・。勝つチームと負けるチームの差はどこにあるのでしょうね・・・。
明日は復路。下馬評では選手の層だのなんのいわれているが、箱根駅伝が下馬評どおりで終わったことはむしろ少ない。このまま調子にのって走りきって欲しいです。
午後は仕事初め。もちろん私だけ。でも箱根駅伝で気をよくしているので快調♪新技術の習得トレーニングも快調で月中までには戦力になれそうです。正月気分は今日で終わり!
昨年の頑張りでシード校に返り咲いた早稲田。今年は駒大優勢が伝えられるも、どの大学も戦力が拮抗。チャンスはあるけどシード落ちもあるな・・・というドキドキの展開を予想。3区に故障が伝えられるエース竹沢選手がエントリー。完全に往路勝負・・・という伝統も今年は変わらない。予想通り展開が読めぬレース。昨年の王者順天堂が一区から出遅れるも各校の差はわずか。見ごたえのある勝負に。2区以外、極端に早い飛び出しをする選手がいなかったので大混戦。往路も5区勝負という感じ。
早稲田は2区で多少遅れるも期待のエース竹沢選手が調子悪そうだがきっちり区間賞。あまり5区には強くない早稲田だが今年は主将の駒野選手に期待!だが、序盤から駒野選手はオーバーペースとも思われる飛ばしぶり!!終わった!と思ったのだが天候もよく駒野選手は想像以上に好調で、そのまま飛ばし続けついに首位に!!!!。その後も堅実に走り続け見事優勝。なんと12年ぶりに往路優勝だそうだ。もっとも駅伝は何があるかわからない。順天堂の選手は5区で快調に飛ばすも後半アクシデントでゴール間近で棄権・・・。勝つチームと負けるチームの差はどこにあるのでしょうね・・・。
明日は復路。下馬評では選手の層だのなんのいわれているが、箱根駅伝が下馬評どおりで終わったことはむしろ少ない。このまま調子にのって走りきって欲しいです。
午後は仕事初め。もちろん私だけ。でも箱根駅伝で気をよくしているので快調♪新技術の習得トレーニングも快調で月中までには戦力になれそうです。正月気分は今日で終わり!