なまあず通信に続くメルマガを新規で発行しようと思っています!その名も「構造トレイン通信」です。なまあず通信が、一般向けなのに対し「構造トレイン通信」は、意匠・構造の建築士向けの業界・技術・情報がメインのメルマガです。愛する「まぐまぐ」を利用して発行しようと思っていたのですが運用的に難しいので、自前のシステムにするか悩んでいます。
「構造トレイン通信」は月500円の有料メルマガです(なまあずショップで申し込みできるようになります)。それだけの内容を作れるの?と疑問に思われる方がいらっしゃるかもしれません。一般受けを狙わず、最新情報や各種テクニック、便利なソフト紹介、改正法などの対応など様々なマニアックな情報をお届けしようと思っています。新構造トレインNZXの会員様は、購読は1年間無料です。
記念すべき第一号は2月下旬発行予定(もう内容は大体出来ていますが・・・)。
「構造トレイン通信」は月500円の有料メルマガです(なまあずショップで申し込みできるようになります)。それだけの内容を作れるの?と疑問に思われる方がいらっしゃるかもしれません。一般受けを狙わず、最新情報や各種テクニック、便利なソフト紹介、改正法などの対応など様々なマニアックな情報をお届けしようと思っています。新構造トレインNZXの会員様は、購読は1年間無料です。
記念すべき第一号は2月下旬発行予定(もう内容は大体出来ていますが・・・)。
予定記事は、
<特集>
改正をにらんだ木造構造計算ソフト比較
改正法時代の役所・確認機関との対応
<連載>
構造計算書の読み方
改正法対応Q&A
3月以降の予定
<特集・連載>
耐震診断ソフト比較
事務所間の連携にコツ
揺れやすい構造
お勧めの耐震金物
有料メルマガですが記事の取材などで結構お金がかかる(涙)ので、広告主を募集します。上記の通り、建築設計をやっている方々ばかりが読者なので、うまくすると広告効果は高いかも?。登録人数は少ない(既存トレインユーザー+新規ユーザー+有料読者)のがネックです。正直。
ちなみにこのメルマガ。長いことで有名ななまあず通信よりも遥かに内容が濃いです(・・・)。しかも毎月付録(PDF)がついてきます。
なまあず通信はいままでどおり無料です。購読はこちら
乞うご期待!