すでに何回か紹介しているが、問い合わせが多いので新刊書も含めて紹介します。
最近出たばかりの木構造の本です。実例に沿った説明で設計の手順がわかりやすいです。演習問題もついています。
比較的薄く内容的にもまとまっている実務的な本です。理論や構造力学を学ぶには向きませんが一冊持っていると色々役に立ちます。
〈図解でわかる〉木造建築の構造
私の愛読書。簡単な内容だけでなく、結構踏み込んだ内容もあります。実務的ではないが知識をつけるために良いでしょう。特に木造一般の知識が少ない方にお勧め。
わかりやすい木造設計の手引補訂版
木造構造計算実務を学ぶ定番。2007年秋に改正法に対応させるために改訂版が発行されました。古いほうを買わないように!!
来年末の4号建物(木造2階建て)の特例廃止に注目が集まっています。そのため木構造を学びたいという方が増えているのは自然の動きです。ただ木構造は難しい・・・。ソフトを買っただけで構造計算が出来ると思っているのは正直甘いです。ただ少しずつ学んで実戦経験をつんでいけば来年の12月には間に合うかもしれません。今から少しずつ勉強しましょう。