今日も構造チェックや構造計算のお仕事。事務所移転が近づき、構造担当者のパソコンを買い換えるので、その機種選定も難しい(今年何台買おうというのだ??)。
 自分が使うのなら適当なものでよいが、構造設計担当者の新パソコンともなるとスペックから各ソフトの動作なども気にせねばなりません。メーカーは初めてデル(なんと保守的な)にしようかと思っています(構造担当者は単純で、もうデルだと思い込んでいる節があるし・・・)。新事務所で更にペーパーレスを推し進めるため、両方ともデュアルディスプレイにします。デルならディスプレイカードも組み込んでくれますが、この間自分のパソコンもデュアルに簡単に安く改造できたので、どうするか考えています。デルのオプションのビデオカードは価格的にはいいのですが、あまり好きでないので・・・。でも、この2台が入るとこの事務所のデュアルディスプレイパソコンは4台!になります。事務も既にデュアルになっているので、この際、全部デュアルにしてやろうか?などと考えています。
 デュアルディスプレイは便利です。構造計算書やソフトを一画面に表示し、もう一方でCAD製図が出来るのですから。しかも当事務所のCADはJWWだし、構造計算ソフトも動作が軽いものばかりなので、速度低下のデメリットはほとんど感じません(前はDuronでデュアルしていましたから)。紙への出力も思いっきり減るので助かります。
 色々出費が重なりますが、作業効率化は事務所の重大なテーマです。少し広くなるとはいえ、それほど余裕があるわけではありませんし。まだまだ解決しなければならないことが多くあります・・・。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。