「木造住宅耐震診断・改修コンプリートガイド」(新発売)

 もうご存じの方も多いかも知れないが、耐震診断ソフトと診断改修のマニュアルがセットになった「木造住宅耐震診断・改修コンプリートガイド」が発売されました。

 この本は、現在普及している耐震診断の方法について詳しく書かれています。特に優れているのは手計算の方法が詳しく書かれていることです。どうしてもソフトに頼ってしまう診断者の方は是非見てマスターしてください。付属ソフトも簡素ながら精密診断法1に対応しています。それで価格は3600円!。発行は建築知識でおなじみのエクスナレッジです。
 さて、使い勝手ですが(さっそく購入しています♪)、マウス操作で簡略なインターフェイス。説明書を読まないと正直わかりにくいが、一回マニュアルを読みながら入力すると理解できます。マウス操作は非常に簡潔でわかりやすいです。画面の拡大縮小ができない、グリッドは910グリッド固定だが4分割できるので、それなりに利用できます。機能は実用的に簡略化されています。2階建てまでで混構造不可は、実際的に見て適切な判断だと思います。手計算での検証がしやすいように帳票は工夫されていますが、実際客に提出するとなると?がつきます。このソフトで学習してから、市販の高機能なソフトに移行するというのも悪くありません。診断機能自体は、それなりにしっかりしているので実務で使えないということではありません。
 仕様の割り切りがありますが、そのあたりを理解して使えば、非常に有用なツールでしょう。正直私も書籍のオマケ程度と思っていたのですが、ここまで良いとは思いませんでした。マニュアルも実地調査よりも耐震診断理論に重きを置いているので利用するユーザーを選ぶ本なのかもしれません。しかし私は耐震診断をするならこの程度の理論は覚えておくべきだと思います。難しい内容も含まれていますが診断のレベルアップを図りたい方や、初めて耐震診断をやろうと思っている方にお勧めします。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。