ビデオカメラって昔非常に高いイメージがありましたが、今では気軽に買えるようで、特にお子様がいる家庭には必ずある!というほど普及しています。子どもどころか結婚もまだまだ先の私には理解できない心境だが・・・。
さて、パソコンの性能が高まりビデオ編集を家庭で気軽にできることもあり、編集に興味を持つようになりました。私も府中部会の耐震診断講習会のビデオなどを作製しました。本当に簡単に出来るのだが、パソコンの性能が高くないと編集が待たされたり、非常に時間がかかったりと「時間がない人にはハードルが高い」のも現実。しかし私もビデオ編集は好きですね。面白いですし。しかし肝心のビデオカメラがありません!!欲しい!!会社に「耐震診断PRのビデオを作るからさー」と好き勝手なことを言って買わせよう!としたのですが、いざとなると機種が多すぎて選べない!!しかもハイビジョンって何??という典型的な機械音痴(パソコン以外の電化製品はかなり苦手である)なので、一から勉強です。
テレビがデジタル放送になるらしく、家電店ではそれを見越してかハイビジョン対応を進めてきますね。しかしハイビジョン対応のDVDビデオは、普通のDVDプレーヤーで再生できないそうです(最近のは大丈夫のもあるとか)。またSDカード、テープ、DVD、ハードディスク・・・メディアもたくさん、機能も聞いたことの無い名称ばかり・・・。結局どれがいいかわからない。しかも「電池が持ちません」らしい。2時間もつと合格点らしく、1時間もたない機種も多い。私の場合、画質より電池の持ちを重視するモバイラーなので、これはショックが大きい。まあ完全な屋外で撮影することは少ないでしょうけど(一応仕事で使うことが前提)。
でも、昔のVHSのビデオに比べて非常にきれいでびっくりです。ハイビジョンでなくても十分だな~というのが今の正直な感想。しかしすぐに時代遅れになるのも怖いし。まだまだ悩む日が続くようです。
さて、パソコンの性能が高まりビデオ編集を家庭で気軽にできることもあり、編集に興味を持つようになりました。私も府中部会の耐震診断講習会のビデオなどを作製しました。本当に簡単に出来るのだが、パソコンの性能が高くないと編集が待たされたり、非常に時間がかかったりと「時間がない人にはハードルが高い」のも現実。しかし私もビデオ編集は好きですね。面白いですし。しかし肝心のビデオカメラがありません!!欲しい!!会社に「耐震診断PRのビデオを作るからさー」と好き勝手なことを言って買わせよう!としたのですが、いざとなると機種が多すぎて選べない!!しかもハイビジョンって何??という典型的な機械音痴(パソコン以外の電化製品はかなり苦手である)なので、一から勉強です。
テレビがデジタル放送になるらしく、家電店ではそれを見越してかハイビジョン対応を進めてきますね。しかしハイビジョン対応のDVDビデオは、普通のDVDプレーヤーで再生できないそうです(最近のは大丈夫のもあるとか)。またSDカード、テープ、DVD、ハードディスク・・・メディアもたくさん、機能も聞いたことの無い名称ばかり・・・。結局どれがいいかわからない。しかも「電池が持ちません」らしい。2時間もつと合格点らしく、1時間もたない機種も多い。私の場合、画質より電池の持ちを重視するモバイラーなので、これはショックが大きい。まあ完全な屋外で撮影することは少ないでしょうけど(一応仕事で使うことが前提)。
でも、昔のVHSのビデオに比べて非常にきれいでびっくりです。ハイビジョンでなくても十分だな~というのが今の正直な感想。しかしすぐに時代遅れになるのも怖いし。まだまだ悩む日が続くようです。