建築知識能力検定ってご存知ですか??昨年、初めて実施された新しい検定制度で、建築知識技術者普及協会という団体が実施している。内容は、一級建築士、二級建築士の学科試験のみといったもので、一級と二級があり、それぞれは一級建築士、二級建築士の学科試験に相当する。建築の知識を問われるもので、試験内容も建築士試験とほぼ同じようだ。建築士試験とは何も関係なく、受かっても建築士試験の学科の免除などはない。そのかわり受験資格は実務経験を必要としないので受けやすい。しかも建築士試験よりちょっと前に実施されるので建築士試験の模試代わりにも使える。
さて、同僚が来年建築士を受けるので、私もトレーニング相手にならなければと、この検定を一緒に受けて点数勝負!をするという馬鹿な企画で盛り上がっています。あちらは若く頭もいいので、こちらもまともに戦わないと勝てません(合格よりも勝負にこだわる)。というわけで密かに建築士テキストを入手し勉強中です。1月から開始しましたが思ったより覚えてきました。初めはひどいものでしたが・・・。とりあえず同僚を撃破できるレベルまでレベルアップしておこう。この検定が価値があるとは思えませんが・・・。
今年は(明日から)古巣に戻って勉強しなければならないので、気分転換に建築の勉強も悪くないかなと思います。まあ私もあと3年で建築士受験資格が得られるわけだし・・・。まあ建築士とろうとは思わないが・・・。
さて、同僚が来年建築士を受けるので、私もトレーニング相手にならなければと、この検定を一緒に受けて点数勝負!をするという馬鹿な企画で盛り上がっています。あちらは若く頭もいいので、こちらもまともに戦わないと勝てません(合格よりも勝負にこだわる)。というわけで密かに建築士テキストを入手し勉強中です。1月から開始しましたが思ったより覚えてきました。初めはひどいものでしたが・・・。とりあえず同僚を撃破できるレベルまでレベルアップしておこう。この検定が価値があるとは思えませんが・・・。
今年は(明日から)古巣に戻って勉強しなければならないので、気分転換に建築の勉強も悪くないかなと思います。まあ私もあと3年で建築士受験資格が得られるわけだし・・・。まあ建築士とろうとは思わないが・・・。