何でも耐震診断講習会があるらしく、その修了の条件にテストがあるらしい(無関心)。私には無縁の話だが、問い合わせが増えてきた(なぜ??)。まあこの手の講習のテストというものは、ほとんどの人がクリアできるようになっているので、「対策は?」と聞かれてもねえ。試験内容は講習会の内容(木造耐震診断)と木構造の法令関連らしい。仕方がないので後者の対策マニュアルを作り講習会を開くことに。実は次に準備していたのは補強設計だったので、時間を分散せねばならず損した気分。木造の建築基準法関連の法令を整理しマニュアルの下案を作成。自信がないので、とりあえず同僚二人に説明がてらに講習。わかったようなわからないような顔をしていますねえ。もう少しわかりやすいものを作らねば。ただ不要そうな場所はわかったので思い切って削除。ついでに補強設計のほうのマニュアル内容も整理。
わかりやすいマニュアルを作るのは難しいですが、これをまとめることでレベルアップを図れるのも事実。手を抜かないで作っていきたい。
わかりやすいマニュアルを作るのは難しいですが、これをまとめることでレベルアップを図れるのも事実。手を抜かないで作っていきたい。