今朝は気持ちよい目覚め・・・のはずなのですが、あまり調子が良くない。そのためミナミに行く予定をキャンセルし急遽有馬温泉へGo!
有馬温泉は、ずーっと行きたかったのですが、なぜか一度も行ったことがありません。大阪から最短1時間で行けるのに。そういえば大阪時代は温泉に行きたいと思うほど疲れなかったっけ。歳をとったということ?
大阪駅前のホテルなので、移動は楽チン。バスで行けば速いのですが、鉄道好きの私は、阪神で行きました。阪神電鉄で梅田から新開地へ。新開地から神戸電鉄に乗り換え有馬へ。神戸電鉄は初めて。まるで登山鉄道のように山に登っていきます。しかし神戸から近いためか、山のあちこちに住宅がずらり。人口も多そうです。電車もローカル線というより普通の電車のような混雑ぶり。有馬までかなりかかりましたが電車旅は楽しいです。
有馬温泉は、ずーっと行きたかったのですが、なぜか一度も行ったことがありません。大阪から最短1時間で行けるのに。そういえば大阪時代は温泉に行きたいと思うほど疲れなかったっけ。歳をとったということ?
大阪駅前のホテルなので、移動は楽チン。バスで行けば速いのですが、鉄道好きの私は、阪神で行きました。阪神電鉄で梅田から新開地へ。新開地から神戸電鉄に乗り換え有馬へ。神戸電鉄は初めて。まるで登山鉄道のように山に登っていきます。しかし神戸から近いためか、山のあちこちに住宅がずらり。人口も多そうです。電車もローカル線というより普通の電車のような混雑ぶり。有馬までかなりかかりましたが電車旅は楽しいです。
思ったより狭い地域に密集していて移動しやすいです。電車で行きやすい温泉街です。
銀の湯です。入湯料もやすいです。無色透明です。炭酸泉、ラジウム泉です。最近私のお気に入りのラジウム泉ということで、楽しみにしていました。早朝に入ったので空いてて快適でした。
金の湯です。こちらはにごった湯です。含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉で、私は今まで経験のない湯質です。金の湯、銀の湯と両方行く場合は割引券があります。両方ともやや狭めなので、広い温泉が好きな方は近くに大きな温泉がオープンしていますので、そちらも利用してみるといいでしょう。
有馬温泉近辺は古くからの民家があり、古い建物好きの方も楽しめます。奈良井宿のように二階部分がせり出している工法ですが、あちらほど本格的ではなく手軽に実現できそうです。
おいしい豆腐の店で豆乳を飲んだり、有馬名物の有馬サイダー(通常のサイダーと思って飲むと炭酸の強さに驚きます)を飲んだり、そばを食べたり食の方も満喫。
短時間の滞在ですが、思ったより楽しめました。気分転換も出来たし来て良かったです。
夜に友人と会うので早めに帰阪。明日の結婚式に備えます。