私は、普段文章を入力するとき、IMEはジャストシステム製のATOKを利用しています。操作、変換ともに日本最高のものだと思っています。これに辞書類を追加して文章を書いています。ちなみにこのATOKは同じくジャストシステム製のワープロソフト「一太郎」に付属していることで有名ですね。
さて、来年2月にATOKを含むジャストシステムの商品群がバージョンアップします。毎年バージョンアップしているので真新しさがない・・・と思っていたのですが今年は要注目です。
まず一太郎とATOK。もちろん機能アップしています。詳しくはHPを見てね(いい加減)。花子(グラフィックソフト)、三四郎(表計算ソフト)もバージョンアップしました。花子は海外製のグラフィックソフトが増えているなかで、純国産グラフィックソフトとして貴重な存在です。三四郎は知名度は低いがダウンロードだと3千円台で買えるしっかりした表計算ソフトです。
さて、そんなことは今回はどうでもいい(というよりユーザーなら知っていますよね)。今回の目玉(私にとっての)は、更にソフトが追加されて「JUSTSuite2007」というオフィスソフトとして定価26250円でリリースされたことだ。優待版なら2万円を切ってくると思います。
入っているソフトは上記の他、堅実なメールソフト「Shuriken」、PDF作成ソフト「Justsystem PDF Suite」そして、新ソフトでプレゼンテーションソフトである「Agree」まで付いてくるのだ。データベースは?と思う方もいるでしょうが、残念ながらありません。でも使うヒトって少ないでしょ?このパッケージ、なかなかいいとは思いませんか?
他社に目を向ければ標準のマイクロソフトオフィスは高い、ロータスオフィスはバージョンアップされない。フリーのオフィスはイマイチ・・・。こんな状況で、値段も手頃なので十分試す意味はあります。一太郎と花子とATOKだけでも2万円は超えてしまう。他はオマケと考えても十分。
発売までにまだ期間があるけど、花子は前から欲しかったので買ってしまうかも??そういえば一太郎もバージョン5(MS-DOS時代)以来使っていない。さてどうしたものか・・・。
さて、来年2月にATOKを含むジャストシステムの商品群がバージョンアップします。毎年バージョンアップしているので真新しさがない・・・と思っていたのですが今年は要注目です。
まず一太郎とATOK。もちろん機能アップしています。詳しくはHPを見てね(いい加減)。花子(グラフィックソフト)、三四郎(表計算ソフト)もバージョンアップしました。花子は海外製のグラフィックソフトが増えているなかで、純国産グラフィックソフトとして貴重な存在です。三四郎は知名度は低いがダウンロードだと3千円台で買えるしっかりした表計算ソフトです。
さて、そんなことは今回はどうでもいい(というよりユーザーなら知っていますよね)。今回の目玉(私にとっての)は、更にソフトが追加されて「JUSTSuite2007」というオフィスソフトとして定価26250円でリリースされたことだ。優待版なら2万円を切ってくると思います。
入っているソフトは上記の他、堅実なメールソフト「Shuriken」、PDF作成ソフト「Justsystem PDF Suite」そして、新ソフトでプレゼンテーションソフトである「Agree」まで付いてくるのだ。データベースは?と思う方もいるでしょうが、残念ながらありません。でも使うヒトって少ないでしょ?このパッケージ、なかなかいいとは思いませんか?
他社に目を向ければ標準のマイクロソフトオフィスは高い、ロータスオフィスはバージョンアップされない。フリーのオフィスはイマイチ・・・。こんな状況で、値段も手頃なので十分試す意味はあります。一太郎と花子とATOKだけでも2万円は超えてしまう。他はオマケと考えても十分。
発売までにまだ期間があるけど、花子は前から欲しかったので買ってしまうかも??そういえば一太郎もバージョン5(MS-DOS時代)以来使っていない。さてどうしたものか・・・。