楽天でも木造住宅用の金物を売っています。私もこのショップから過去に買い物したことがあります。
建築のプロの御用達ショップ十兵衛

 さて、木造の構造計算をやっていますが、業者毎に金物や施工の方法が違って面白いです。私は直接に工事の監理をすることは少ないのですが、結構現場を見ていると金物も気に入りと気に入らないものが出てきますね。また施工先から様々な情報が入ってくるので参考になりますね。今回は上記ショップで手に入る私の気に入りを紹介します。


 エーステンプレートといって、この業界標準!というくらい普及している金物です。私が構造計算しているホームビルダーさんはかなり利用していますね。ステンレス製で錆びず薄いので施工しやすいです。この上から構造用合板が貼れるので一度使うとZ金物には戻れません。山形プレートと同等の性能を持っています。大量に使うので価格が手頃なのもうれしいです。

 プレート類は外周は施工しやすいのですが、内周は物理的に貼れないことも多いのでコーナー系の金物が便利です。私は通常の木造住宅の場合、全柱頭柱脚に金物をCP-T互換金物をつけるよう推奨しています。コーナー系の金物で推奨するのは


 このコーナープレートは、ホームセンターなどでも容易に手にはいるので万が一品切れの時などでも安心です。私も少数利用のリフォームの時など指定します。新築ではタナカのリトルコーナーを指定することが多いです(こちらのほうが小さい)。

 ホールダウンは昔は大きくて、柱を欠損するものが多かったのですが現在は小型でビス使用のものが一般的です。こちらはどこの商品でもあまり差がないのですが、慣れているのでタナカのビス止めホールダウンを指定することが多いです。

 小型で各サイズあまり価格差がないので、計算で出た数値毎に細かく金物を指定するよりも15と25の二つで対応すると経済的です。25を超えるものは35というものが出ているのでこちらを利用します。但しアンカーボルトの埋込み長さなど細かな規定があるので注意書きを良く読んで設計、施工するようにしましょう。

 

 

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。