建築で図面を引くのは、既にほとんどの方がCADを利用しているのではないでしょうか?手書きに比べ修正が楽でデータの使い回しができるし、遠方との打ち合わせもデータをネットで送付できるので非常に効率的でコストもかかりません。
CADはもちろん色々な種類があり、操作方法も違います。そのため出来れば一つのCADだけでやっていきたいのですが、現実はデータの互換性の問題や得意不得意があるのでなかなか一つには出来ません。
私の周囲はJWWというフリーソフトのCADが大勢を占めています。無料というだけでなく操作性も秀逸です。私もJWWを使うことが多いです。欠点は巨大なデータになるとスピードが落ち操作性が落ちる事です。今私がやっている物件はカーブが多く床面積も巨大なのでJWWが苦手な物件です。こんな場合は現在はDRA-CADを利用しています。普段はJWWより遅い?と感じるのですが、データによってはサクサク動いてくれて便利です。ファイルもほぼ互換性があるし、JWWでは互換性が難しいDWG(AUTOCAD系)とも互換性が高いので。またJWWは2次元CADですが、DRAは3次元。活用の範囲が広まります。まだまだ操作に慣れない部分はありますが、使い分けて便利に使っていきたいものです。
CADはもちろん色々な種類があり、操作方法も違います。そのため出来れば一つのCADだけでやっていきたいのですが、現実はデータの互換性の問題や得意不得意があるのでなかなか一つには出来ません。
私の周囲はJWWというフリーソフトのCADが大勢を占めています。無料というだけでなく操作性も秀逸です。私もJWWを使うことが多いです。欠点は巨大なデータになるとスピードが落ち操作性が落ちる事です。今私がやっている物件はカーブが多く床面積も巨大なのでJWWが苦手な物件です。こんな場合は現在はDRA-CADを利用しています。普段はJWWより遅い?と感じるのですが、データによってはサクサク動いてくれて便利です。ファイルもほぼ互換性があるし、JWWでは互換性が難しいDWG(AUTOCAD系)とも互換性が高いので。またJWWは2次元CADですが、DRAは3次元。活用の範囲が広まります。まだまだ操作に慣れない部分はありますが、使い分けて便利に使っていきたいものです。