カテゴリを少々いじってみました。天文ネタが増えると思ったので天文のカテゴリを作りました。他も少々設定を変える予定です。
引っ越し魔の私もしばらくは引っ越さないので、天文も今までみたいに小型機材での徒歩移動観測せずに済むようになりました。屋上菜園の片隅で観察できるので誰にも邪魔されずに済みます。難点は屋上で望遠鏡を覗いているので「のぞき」と間違えられる心配があることと、空が明るくあまり星が見えないことです。そこで前から計画していたとおり、それなりの大型の望遠鏡を発注しました。入荷はまだまだ先なので、その間に環境を整えたいと思っています。とりあえずドームは無理なので、周囲を囲い風が直接当たらないようにしようと思います。また機材を片づける倉庫も必要だなと思います。まあ大きいといっても比較的コンパクトなので汎用の物置が使えるかも知れません。まあ忙しいので色々考えてみます。
そういえば私の事務所に11月より建築士が加入します。ずーーーーーと募集をかけていたのに応募すらなかったので落ち込んでいましたが、ようやくその心配をしなくてすみます。いろいろと協力してくださった皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。でもあの狭い事務所(ワンルームマンションの一室)に合計6人も仕事をするとなると手狭ですね。今、後ろでそのための対策会議が開かれています(すでに改造も始まっていて後ろは賑やかです(涙))。
引っ越し魔の私もしばらくは引っ越さないので、天文も今までみたいに小型機材での徒歩移動観測せずに済むようになりました。屋上菜園の片隅で観察できるので誰にも邪魔されずに済みます。難点は屋上で望遠鏡を覗いているので「のぞき」と間違えられる心配があることと、空が明るくあまり星が見えないことです。そこで前から計画していたとおり、それなりの大型の望遠鏡を発注しました。入荷はまだまだ先なので、その間に環境を整えたいと思っています。とりあえずドームは無理なので、周囲を囲い風が直接当たらないようにしようと思います。また機材を片づける倉庫も必要だなと思います。まあ大きいといっても比較的コンパクトなので汎用の物置が使えるかも知れません。まあ忙しいので色々考えてみます。
そういえば私の事務所に11月より建築士が加入します。ずーーーーーと募集をかけていたのに応募すらなかったので落ち込んでいましたが、ようやくその心配をしなくてすみます。いろいろと協力してくださった皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。でもあの狭い事務所(ワンルームマンションの一室)に合計6人も仕事をするとなると手狭ですね。今、後ろでそのための対策会議が開かれています(すでに改造も始まっていて後ろは賑やかです(涙))。