商工会議所の建設業のグループの視察研修会があるので参加してきました。今回は都内、中央防波堤埋立処分場・横浜中華街でした。2年前に1回参加しましたので今回は2回目です。
午後に商工会議所に集合してバスで中央防波堤埋立処分場(江東区青海)へ。渋滞もなく早めに到着。前回知り合いになった方と話せたので退屈しませんでした。
中央防波堤埋立処分場は、23区の廃棄物処分場として東京湾上に設置されています。ただ埋め立てるだけでなく、粗大ゴミを破砕したり不燃ゴミを処理したりする巨大な施設があります。その規模は圧倒的で、東京23区の人口規模がどれくらいなのか改めて実感しました。近年リサイクルが進み、埋立予定は遅れてきて寿命が延びているそうです。まだしばらくは埋め立てできるようです。また埋め立て地から発生するメタンガスを利用した発電施設や風力発電施設も設置してありました。風力発電用の風車は回っていたのですが、風速4m程度にならないと発電しないそうで、発電量0が示されていました。なんか回っているのに残念。この風車も巨大です。この埋め立て地の広大さに改めて驚かされゴミ問題を考えさせられました。
その後、横浜中華街へ。中華街へは2回目。神戸の中華街より広かったイメージがあったのですが、やはり広大。中華まんを食べ歩き(・・・)いろいろ見学。面白い街ですね。また近いうちに行きたいものです。その後懇親会。府中市の業者の方々ばかり。前の参加のときは知らない人ばかり!でしたが、さすがに数年府中にいると顔見知りになるものです。楽しく中華料理と紹興酒を頂きました。
まだまだこういう場には慣れていないのですが、徐々に慣れていこうと思います。
午後に商工会議所に集合してバスで中央防波堤埋立処分場(江東区青海)へ。渋滞もなく早めに到着。前回知り合いになった方と話せたので退屈しませんでした。
中央防波堤埋立処分場は、23区の廃棄物処分場として東京湾上に設置されています。ただ埋め立てるだけでなく、粗大ゴミを破砕したり不燃ゴミを処理したりする巨大な施設があります。その規模は圧倒的で、東京23区の人口規模がどれくらいなのか改めて実感しました。近年リサイクルが進み、埋立予定は遅れてきて寿命が延びているそうです。まだしばらくは埋め立てできるようです。また埋め立て地から発生するメタンガスを利用した発電施設や風力発電施設も設置してありました。風力発電用の風車は回っていたのですが、風速4m程度にならないと発電しないそうで、発電量0が示されていました。なんか回っているのに残念。この風車も巨大です。この埋め立て地の広大さに改めて驚かされゴミ問題を考えさせられました。
その後、横浜中華街へ。中華街へは2回目。神戸の中華街より広かったイメージがあったのですが、やはり広大。中華まんを食べ歩き(・・・)いろいろ見学。面白い街ですね。また近いうちに行きたいものです。その後懇親会。府中市の業者の方々ばかり。前の参加のときは知らない人ばかり!でしたが、さすがに数年府中にいると顔見知りになるものです。楽しく中華料理と紹興酒を頂きました。
まだまだこういう場には慣れていないのですが、徐々に慣れていこうと思います。