私の職業は何でしょう?

 最近は、色々首を突っ込んでいるのでレポートの作成、パネルの作成、各種講習会のレジュメの作成、会報の作成などが非常に多いです。文章を書くのは早い(質は・・・)ほうですが、さすがに限度があります。出来るだけ仕事に支障がないように、とは思うのですが、仕事中の構造計算の合間などにセコセコ書いています。何しろ今年は春先より毎月のように耐震の講習会があり、そのほか商工まつりや各種イベントがあるので例年以上に大変です。何の職業だかわからなくなることがあります。ちなみに7月だけを見ると、私が担当したものは、

・構造計算11件
・耐震診断1件
・確認申請2件
・リフォーム1件
・ソフトウェアレポート3本
・パネル作成2枚
・制震・耐震模型作成2体
・なまあず通信発行3回
・講習会3回
・某誌の原稿1枚
・HPの更新7回(実際はもっと)
・おつきあいの飲み3回
・営業・挨拶まわり4日
・お休み1日(・・・)

 やっぱりハードだったな。構造計算はともかく業務が分散していて集中できない。その構造計算もバリエーション豊かで(・・・)。昨日のブログに偉そうにも「自分が出来ることとやりたいことを見定めないと、流行に流され結局何も身に付かない!」と書いていますが、これって自分のこと??と感じて惨めになります。早くこの状況から脱したい今日この頃です。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。