今日も当たり前のように働いているのだが(・・・)、仕事が趣味という方が多い建築業界に乗り切れていない私にとっては未だ苦痛でしかない。予定通り7月に入りギアを入れ替えて猛烈に仕事をしているのだが、残念ながらその程度で終わる量でなく、夕方には「おうちに帰りたい病」と「遊びたい病」が併発しています。
昨日の晩から福祉住環境コーディネーター試験の勉強を仕事のインターバルの合間に入れて完全に戦闘モード。あえて記憶力を使わないように温存していたので面白いように記憶できます(普段使わないからなあ・・・)。得意な福祉用具の分野はすでに100問問題も9割方仕上がり、苦手な建築問題(・・・)もある程度手応えを持てるようになりました。今晩中に残りの章も一通り終わらせ(後ろからやっています)月曜日からは問題演習に入りたいところ。実は用具の形などあまり覚えていなかったので絵や写真と照合する作業が残っているので思ったより手こずりそうです。なまあず通信や実務で大分覚えていたので良かったです。なまあず通信が資格試験に役に立つとは思わなかったが、逆にもう少し真面目に原稿を書いていれば(もちろん書いているときは真面目に書いています・・・書いているつもりです)、更に効率的に勉強できたのに・・・。
昨日の晩から福祉住環境コーディネーター試験の勉強を仕事のインターバルの合間に入れて完全に戦闘モード。あえて記憶力を使わないように温存していたので面白いように記憶できます(普段使わないからなあ・・・)。得意な福祉用具の分野はすでに100問問題も9割方仕上がり、苦手な建築問題(・・・)もある程度手応えを持てるようになりました。今晩中に残りの章も一通り終わらせ(後ろからやっています)月曜日からは問題演習に入りたいところ。実は用具の形などあまり覚えていなかったので絵や写真と照合する作業が残っているので思ったより手こずりそうです。なまあず通信や実務で大分覚えていたので良かったです。なまあず通信が資格試験に役に立つとは思わなかったが、逆にもう少し真面目に原稿を書いていれば(もちろん書いているときは真面目に書いています・・・書いているつもりです)、更に効率的に勉強できたのに・・・。
ちなみに使っている参考書は
です。赤いシートで重要語句を隠せるので便利!内容もほどよくまとまっています。過去問ものっていて便利。語句の説明が少々足りず、初学者にはお勧めできないけど、一通りテキストを読んだ人などには非常に便利。あとは公式マニュアル(調べ事用)をちょっと利用しています。
今週は仕事も高度で量もたくさん。仕事をこなすのにモチベーションを高めたかったので試験勉強は良い刺激になります。あとは試験日に仕事が入らないことを祈るだけだが・・・。