リフォーム工事開始

 7月に入りました。まだ梅雨は続くようですが、東京は雨が降ったり降らなかったり。先週は良く晴れていましたが非常に蒸し暑いです。
 さて今日からK様邸リフォームを開始。リフォームならいつもたくさんやっているのでは?とお思いかも知れませんが、基本的に耐震補強がからむものばかりです。今回のは純粋なリフォームです。もちろん耐震診断とも関係ありません。こういう場合デザインが得意な工務店さん・建築士さんにおまかせする場合が多いのですが(といってもこんな仕事はあまりない)、今回は私がプランを練り部材を選定しました。デザイン的にもオーソドックスですが工夫してみました。写真からリフォーム後のデザインを合成したり今持っている技術は色々導入しました。プラン的には良いものができたと思っているので、あとは施工がうまくいけば、と思っています。幸い近所なので目が届くうえ、職人さんたちも顔見知りなのでやりやすいので、その分頑張ります。
 今回の工務店さんは現場からも我が家からも近所なので、職人さんが自転車で来たりと、近所のメリットを活かしています。私はリフォーム、耐震工事とも地域性を知っている地元の工務店さん・建設会社さんに依頼するようにしています。いろいろ地元のネタがあったりその地域の注意点など知っていますから。もちろん地元なので評判を落とす行為もしません。アフターケアも安心してお任せできます。
 バリアフリーリフォームや耐震補強は、目的がはっきりしているのでやりやすいのですが、個人の趣味が大きく出るリフォームは非常に難しいので打ち合わせが重要です。ようやく慣れてきたので提案できる幅を広めて、更によいリフォームができるようにしたいものです。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。