某エレベータの事故死の事件がクローズアップされています。お亡くなりになった方は本当に気の毒です。予測できない事故というものは本当にあるものですが、今回の場合複数の要因が重なった人災に近く、最近多く発生している事件と同様に信じられない点が多そうです。もちろん何の事情も知らない私が口を挟むことではありません。しかし裁判等が大事なのかもしれませんが、係わった会社の方が何もコメントをしなかったりと、まずは人間としての部分が大きく欠ける対応が悲しくてなりません。またマスコミの質問の仕方や追っかけ方も非常に下品で悲しくなります。
情報化社会。これは決して幸せなことではありません。情報が溢れ正しい情報を判断するのが難しい時代。またマニュアルや模範解答のようなものが溢れ、その通り対応すればよいと思う方が増えているのもまたこの時代の弊害ではないでしょうか?
たとえば、就職活動。ネットで採用情報を見て、そのままメールで問い合わせる人がいます。大会社の場合はそれでいいかもしれませんが、中小企業ではそういう行為をまだまだ受け入れることができない場合もあります。やはり電話できちんと話してからでないと面接をしようとは思えません。私は古いのでしょうか??また就職希望で履歴書を直接メールでデータ添付で送ってくる方もいらっしゃいます。最近の流行でしょうか?結構話を聞きます。その場合エクセルデータなど特定のソフトをもっていないと開けない形式で送ってくる不届きな方もいらっしゃいます。またPDF等とりあえずまずは読める履歴書を送っておきながら、メール本文にはどこかの文章集から抜き出した文章とすぐにわかるものを書いてあって、宛先や自分の名前すら書いてない人もいます。またメールだからわからないだろうと、CCなどで一斉送信していると思われるものもあります。このような自体はネット社会以前の問題で、ネット社会になったからといって許されるものではありません(と私はそう思っている)。
マニュアル通りに何でもやろうとする人も増えています。耐震診断でも、マニュアルに書いてなかったからやらなかったという、とんでもないことをいう方もいらっしゃいました。マニュアル通りに診断できる物件などほとんどないというのに。あと何でも教えてもらおうという方が多いのも気になります。最近mixiを覗いていますが、専門知識のコミュニティだと、「~を教えてください」とか「~を勉強させてもらいます」などという文言が目立ちます。私は本当に必要な情報はネットにはないし、セオリー本やマニュアルにもないと思っています。だから世の中難しいのです。
なんかまとまりのない文章になって収拾がつかなくなりました。私も人のことを言える立場じゃない!ということです・・・反省!
情報化社会。これは決して幸せなことではありません。情報が溢れ正しい情報を判断するのが難しい時代。またマニュアルや模範解答のようなものが溢れ、その通り対応すればよいと思う方が増えているのもまたこの時代の弊害ではないでしょうか?
たとえば、就職活動。ネットで採用情報を見て、そのままメールで問い合わせる人がいます。大会社の場合はそれでいいかもしれませんが、中小企業ではそういう行為をまだまだ受け入れることができない場合もあります。やはり電話できちんと話してからでないと面接をしようとは思えません。私は古いのでしょうか??また就職希望で履歴書を直接メールでデータ添付で送ってくる方もいらっしゃいます。最近の流行でしょうか?結構話を聞きます。その場合エクセルデータなど特定のソフトをもっていないと開けない形式で送ってくる不届きな方もいらっしゃいます。またPDF等とりあえずまずは読める履歴書を送っておきながら、メール本文にはどこかの文章集から抜き出した文章とすぐにわかるものを書いてあって、宛先や自分の名前すら書いてない人もいます。またメールだからわからないだろうと、CCなどで一斉送信していると思われるものもあります。このような自体はネット社会以前の問題で、ネット社会になったからといって許されるものではありません(と私はそう思っている)。
マニュアル通りに何でもやろうとする人も増えています。耐震診断でも、マニュアルに書いてなかったからやらなかったという、とんでもないことをいう方もいらっしゃいました。マニュアル通りに診断できる物件などほとんどないというのに。あと何でも教えてもらおうという方が多いのも気になります。最近mixiを覗いていますが、専門知識のコミュニティだと、「~を教えてください」とか「~を勉強させてもらいます」などという文言が目立ちます。私は本当に必要な情報はネットにはないし、セオリー本やマニュアルにもないと思っています。だから世の中難しいのです。
なんかまとまりのない文章になって収拾がつかなくなりました。私も人のことを言える立場じゃない!ということです・・・反省!