両親が佐渡に帰っている間に様々な仕事を片付けなければならず、今日は大忙し。府中も昨日までの祭りのにぎやかさが嘘のように静かです。
さてうちの新人が2級建築士を受けることに触発され(遅せーよ!)、何か取れる資格はないか考えてみました。勉強時間が短く自分の業務に近いもの・・・。本屋やネットで探してみました。
まず試験日が近く、業務的にも近い「福祉住環境コーディネーター」があります。試験日は7月9日と2ヶ月ほどと短期決戦が得意な私でもギリギリと思われるが可能な日程。結構手すりの設計やバリアフリーの依頼が多かったので専門的知識を必要としていたところ。とりあえずこれから手をつけようか?3級と2級があるようだが、受けるなら2級でしょう。
もうひとつあるのが「インテリアコーディネーター」。こちらは結構むずかしめだが、試験科目、試験の方法など私には有利に見えます。福祉住環境コーディネーターより資格っぽい??し、響きも良さそう(どういう基準や!)いまからストレートは無理!かもしれませんが、一次だけなら可能??と思われます。
連休中にもう少し調べて、とりあえず今年中に一つ資格を取ろうと思います。
さてうちの新人が2級建築士を受けることに触発され(遅せーよ!)、何か取れる資格はないか考えてみました。勉強時間が短く自分の業務に近いもの・・・。本屋やネットで探してみました。
まず試験日が近く、業務的にも近い「福祉住環境コーディネーター」があります。試験日は7月9日と2ヶ月ほどと短期決戦が得意な私でもギリギリと思われるが可能な日程。結構手すりの設計やバリアフリーの依頼が多かったので専門的知識を必要としていたところ。とりあえずこれから手をつけようか?3級と2級があるようだが、受けるなら2級でしょう。
もうひとつあるのが「インテリアコーディネーター」。こちらは結構むずかしめだが、試験科目、試験の方法など私には有利に見えます。福祉住環境コーディネーターより資格っぽい??し、響きも良さそう(どういう基準や!)いまからストレートは無理!かもしれませんが、一次だけなら可能??と思われます。
連休中にもう少し調べて、とりあえず今年中に一つ資格を取ろうと思います。