役所に確認申請の訂正に行ってきました。長屋の確認申請なのですが、道路の問題があり非常に長引いていて前任者から引き継いで私が担当しています。
 役所の担当者も変わったばかりで、あまり詳しくなさそう(失礼!)だったのですが、すでに大きな問題はクリアされていたので単純な訂正だけで済みました。ただ私もずーっと構造だったのでわからない部分も多く、質問をさせていただきました。役所に提出する図面は、各役所毎に審査が異なるので嫌な部分。最近は統一基準で見てくれる民間の確認機関に出すことが多かったのでよけい感じます。解釈の違いなどを出来るだけ減らすように各役所で統一基準を作ってほしいものです。そのためには国が主導になってくれないと・・・。
 
 建築には関係ないのですが、ステラナビゲータという天文ソフトを買いました。

天文シュミレーションステラナビゲータVer.7

 これは、パソコン上のプラネタリウムソフトです。本物のプラネタリウム解説員のナレーションがついた番組が付属していて見ていて非常に楽しいです。また星や星座の名前なども調べられるので重宝します。画面が美しく見ていて飽きないです。
 しかしそれだけではなく、暗い星や星雲星団のデータも充実しています。また近づいてきた彗星などのデータもダウンロードでき観測のアシスタントとしても有効です。一部の望遠鏡につないで制御することも出来ます。天文ファンのみならず一般の方にもお勧めです。
 東京では星がほとんど見えず残念です。こういうソフトで事前に調べ暗い星空の元に行ったときに効率的に星が見れるようにと思っています。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。