今日は昨日に引き続き新パソコンのセッティング。週はじめから体の調子が悪かったので、一日休みたかったのですが、連休中とはいえ仕事が溜まっているのでパソコンのセッティングは非常に重要です。買ったばかりのパソコンにすべてのソフトを入れ替え、何のトラブルもないことは今までの経験ではなかっただけに慎重に行いました。今回も一台では何の問題もなかったプロテクトがもう一台ではおかしな挙動を確認(同一機種なのに)。結局メーカーサイトでは情報がなく、自分で原因をつきとめプロテクトを作っているメーカーのドライバを組み込み動作させました。他には細かいトラブルはありましたが思ったよりすんなりセッティングできました。構造計算系のプログラムは案外初動が不安だったのですが、とりあえずすべて問題なく動作するようになりました。あまり速いパソコンではないのでチューンナップ。バイオスの設定から画面の設定までとりあえず簡単に変更。少しは速くなりました。3DCADは不安が残る速度ですが、構造系のプログラムやツール類には十分です。
午後は耐震館の設備のメンテナンス。木曜日にこのブログの読者でもあるnavona氏がやってきたのですが正直あまりきれいな状態ではありませんでした(来客少ないし・・・)。とりあえず自宅から動画編集用のパソコンを移設し仕事ルームを整えました。こちらの設備は事務所よりも良いので、今後はもっと仕事に活かしていきたいところ。夏には社員もしくは私が常駐するようにしたいところです。
GWは一日くらい休みたい!と思っている今日この頃です。
午後は耐震館の設備のメンテナンス。木曜日にこのブログの読者でもあるnavona氏がやってきたのですが正直あまりきれいな状態ではありませんでした(来客少ないし・・・)。とりあえず自宅から動画編集用のパソコンを移設し仕事ルームを整えました。こちらの設備は事務所よりも良いので、今後はもっと仕事に活かしていきたいところ。夏には社員もしくは私が常駐するようにしたいところです。
GWは一日くらい休みたい!と思っている今日この頃です。