最近、昔リフォームしたんだけど、耐震性に不安がある、との問い合わせが増えています。耐震性を無視したリフォームがあまりにも多いのです。まあ、昔やってしまったのだから仕方ないのですが、調べてみるとあまりにも杜撰です。正直悪質リフォームと同じような(もちろん悪意はないのですが)、気分になります。
リフォームをする場合、昔でも良質な業者はそれなりの安全性を考えて行います。そのため地震が発生しない限り問題が表面化することは少なく、この点が非常にやっかいです。
実は、リフォームを複数回行っている建物の耐震診断の精度は低くなります。もちろんすべての記録(写真や図面)をとっている場合は良いのですが、それらがない場合は非常に苦労します。更にリフォームでお金を掛けている場合が多く、耐震にあまりお金をかけられない、という事情も事態をやゆこしくします。
ですからリフォームを行う前に耐震診断を行い、補強も考えながらリフォーム案を考えるのが良いです。実はリフォームと合わせて補強するとかなり安価に済む場合が多いのです。間取り変更を伴う場合は顕著です。正直リフォームをして耐震性を落としたら意味がありません。
でもリフォーム屋さんの耐震診断は疑問です。案外、適当に行う業者が多いです(きちんと行う業者もありますが、見抜くのは困難です)。でもやらないよりはマシかもしれません。出来れば第三者の耐震の専門家に頼んだ方が良いのですが。
リフォームの悲劇は耐震性だけではありません。急に湿気やすくなったり結露しやすくなったりする場合もあります。アフターケアも考えてリフォーム業者を選びたいものです。
リフォームをする場合、昔でも良質な業者はそれなりの安全性を考えて行います。そのため地震が発生しない限り問題が表面化することは少なく、この点が非常にやっかいです。
実は、リフォームを複数回行っている建物の耐震診断の精度は低くなります。もちろんすべての記録(写真や図面)をとっている場合は良いのですが、それらがない場合は非常に苦労します。更にリフォームでお金を掛けている場合が多く、耐震にあまりお金をかけられない、という事情も事態をやゆこしくします。
ですからリフォームを行う前に耐震診断を行い、補強も考えながらリフォーム案を考えるのが良いです。実はリフォームと合わせて補強するとかなり安価に済む場合が多いのです。間取り変更を伴う場合は顕著です。正直リフォームをして耐震性を落としたら意味がありません。
でもリフォーム屋さんの耐震診断は疑問です。案外、適当に行う業者が多いです(きちんと行う業者もありますが、見抜くのは困難です)。でもやらないよりはマシかもしれません。出来れば第三者の耐震の専門家に頼んだ方が良いのですが。
リフォームの悲劇は耐震性だけではありません。急に湿気やすくなったり結露しやすくなったりする場合もあります。アフターケアも考えてリフォーム業者を選びたいものです。