インターネットでは無料で手に入れることが出来るフリーのCADが多く発表されています。しかも仕事で利用しても十分な機能を持っているものが多く、非常にありがたいです。私は仕事で使う物は有料かつサポートのあるもの、と考えている非常に古い型の人間なのですが、CADはフリーソフトにお世話になっています。
一番利用しているのはJWW。言わずと知れた一番普及していると思われるCADです。私の場合、構造図を書くとリフォーム図を書くのに使っています。意匠図はアーキトレンド、パースはマイホームデザイナーなど有料のものを使い分けていますのでJWWの出番は少なくなります。まあ、構造業務とリフォームがほとんどなので、今後も一番利用していくと思います。
JWWを使っているとちょっとした着色に困ることがあります。特にグラデーションなど使いたいときには無力です。そこで利用しているのがAR-CAD。CADメーカーが出しているCADで着色機能が充実しています。JWWと操作も似ているので、併用しても問題ありません。欠点は非常に動作が重いこと。ハングしているか?と思うこともあります。まあ速度が遅いパソコンで利用しているので速いパソコンなら大丈夫かと。
上記2つ以外の使用頻度はかなり低くなります。最近使っているのはMaCAD。JWWで気分が乗らないときはこちらで編集します。DOS版のJWCADに似た操作性が魅力で動作の快適です。逆にHO_CADは使用頻度が落ちてきています。ユーザーインターフェイスがあまり好きになれなかったからです。使いやすいのは確かなのですが・・・。
正直なところ、どれか一つを利用してもまったく問題ありません。ただの気分転換です。どれも似た操作性のものを選んでいるため、操作に戸惑うことはありません。3DのフリーのCADがあれば使ってみたいところ。と、仕事をさぼってCADを探す今日この頃です。
一番利用しているのはJWW。言わずと知れた一番普及していると思われるCADです。私の場合、構造図を書くとリフォーム図を書くのに使っています。意匠図はアーキトレンド、パースはマイホームデザイナーなど有料のものを使い分けていますのでJWWの出番は少なくなります。まあ、構造業務とリフォームがほとんどなので、今後も一番利用していくと思います。
JWWを使っているとちょっとした着色に困ることがあります。特にグラデーションなど使いたいときには無力です。そこで利用しているのがAR-CAD。CADメーカーが出しているCADで着色機能が充実しています。JWWと操作も似ているので、併用しても問題ありません。欠点は非常に動作が重いこと。ハングしているか?と思うこともあります。まあ速度が遅いパソコンで利用しているので速いパソコンなら大丈夫かと。
上記2つ以外の使用頻度はかなり低くなります。最近使っているのはMaCAD。JWWで気分が乗らないときはこちらで編集します。DOS版のJWCADに似た操作性が魅力で動作の快適です。逆にHO_CADは使用頻度が落ちてきています。ユーザーインターフェイスがあまり好きになれなかったからです。使いやすいのは確かなのですが・・・。
正直なところ、どれか一つを利用してもまったく問題ありません。ただの気分転換です。どれも似た操作性のものを選んでいるため、操作に戸惑うことはありません。3DのフリーのCADがあれば使ってみたいところ。と、仕事をさぼってCADを探す今日この頃です。