今日、遅れていた2つの納品が無事終わり、激務だった今週の業務もあと少し。耐震診断のチェックや地下室の設計など、それほど時間がかからないものを午後にこなし、今日は早く帰って寝ようと思います。
今週はミスが目立ったので、もう一度身を引き締め直すつもり。
今週はミスが目立ったので、もう一度身を引き締め直すつもり。
さて、ずーと手書きで構造計算書の模写を続けてきました(やっぱり根暗なのさ♪)。模写は、構造計算の流れをつかむのに最適で、紙とボールペンと他人の計算書(教科書含む)があれば出来るので、気軽にできます。ただ、時間が鬼のようにかかるので少しずつしか進みません。でも各計算の途中でやめると意味がないので、一連の部分は連続でやるようにします。その後に理解が出来ない部分は、参考書を参考に理解につとめ、たまに検算してみます(間違えている部分を見付かることがある)。私の場合、建築畑での年数が短いので計算内容より、建築の一般知識が足らないことに起因する理解の停滞が多かったのですが、最近それも減ってきました(RC)。S造は相変わらず継手・柱脚で苦戦(計算というより理解不足)。業務では構造計算ソフトを利用できるので、このような努力は無駄に見えるかも知れませんが、私は必要だと思います。今後も続けていこうと思っています。