安物買いの・・・

 住宅を購入する際、価格は重要なキーワードです。そのため分譲会社等はそのコストダウンに必死です。おかげで注文住宅ではありえないような安価な建売住宅がたくさん建造されていることは周知の事実です。しかし安価なのは理由があります。今回の偽造事件を見るまでもないことです。
 知人の家に遊びに行きました。地元では有名でTVCMでもおなじみの住宅分譲会社で建てられた新築建売を昨年購入しました。しかし様々なところに、「ほころび」が見えました。「安いからしょうがないよねー」っていっていましたが、そんな問題ではありません。未だシャワーの水が茶色く濁る現象が直らなかったり、一年もしないのにクロスにしわがよったり(元々へたくそだった記憶があるので建物が原因じゃないかも)、色々です。サッシの取り付けも歪んでいる場所があり、プロの仕事とは思えません。もっともプロを使わないから安いのかな?などと思ってしまいます。全体的に技量の低下が目に付いてきた建築業界。腕の良さを競う風潮はもはやなく、早さと安さの追求です。こんな状態では、今後の住宅業界も怪しいと思います。買う方も見る目が必要と鳴ってきます。テレビコマーシャルやCMや営業マンのトーク力などに騙されずに選んで欲しいものです。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。