ATOK2005

 パソコンを新調したのを期に、日本語入力ソフトをATOK2005

ATOK 2005 for Windows [送料無料]

に切り替えました。Windows95時代までATOKを使っていたのですが、その後はマイクロソフトのIMEも優秀になったので近年はMS-IME(Windows標準)をATOK仕様にキーカスタマイズして使っていました。しかし文章を書くことが多くなりMS-IMEに不満を持つようになったのでATOKに切り替えたというわけです。
 変換能力はもちろん良いです。むしろ細かな設定が可能で様々な辞書を切り替えられるのが特徴です。「宮西町」と変換したとき、住所変換すると「東京都府中市宮西町」と変換できるのは非常に便利です。また郵便番号も同時に表示してくれるので重宝しそうです。
 メルマガやホームページやこのブログで変な日本語ばかりを使っていたので、そろそろ大人の文章を書くべく更に環境も整えようと考えました。まずNHK新用事用語辞典をインストール。そのあと「建築・土木用語変換・対訳」を購入しインストール。建築の用語は特殊で普通のIMEでは変換できないケースが多いので辞書登録をしなければならないのです。ちょっと高かったんですけど、「矩計図」や「L形擁壁」なども一発で変換ができます。私はF5にこの辞書を登録しているので必要なときだけF5を押すようにしています。もっともこれだけだったら辞書登録すればよいのですが、このソフトの場合、専門用語の英訳もしてくれます。例えば「建築」だったら「architecture」と簡単に変換してくれます。商品名を考えるときに威力を発揮しそうです。
 他には、発売されたばかりの文章校正ソフト「Just Right!」

ジャストシステムJust Right! / R.2 for Windows CD-ROM

を購入しました。入力した文章を診断して校正するソフトです。試しに過去のメルマガの文章を校正してみましたが、特殊用語が多くなかなかうまくいきませんでした。よく使い特殊用語を登録したら使い勝手が良くなってきました。現時点ではイマイチかな?と感じますが今後、様々な正式文書を書かなければならないので文章力を上げるのはもちろん、こういったツールを使いこなしていこうと思っています。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。